見出し画像

デザインシステムを語る際に使える比喩 - Design That Scales by Dan Mall を読んで-

Dan MallのDesign That Scales を読みました。使える比喩に溢れていたので、一部紹介します。

「デザインシステムの墓地」、「デザインシステム・ゴーストタウン」

使い方

「いや〜!デザインシステムって、墓地になることありますよね〜!」

内容

“I call these collections of failed attempts design system ghost towns and design system graveyards.”

Design That Scales by Dan Mall

「デザインシステムのトラクション」

使い方

「そのデザインシステム、トラクションを生んでいきたいですね」

内容

ページの最後で、紹介する本に書いてあります。

「誰かの図書館、みんなの図書館」

使い方

「それって、みんなの図書館になるんすか?」「今って、僕らだけの図書館になってないすか?」

内容

デザインシステムから、利益を享受できる人は、デザイナーだけではない。“A design system needs to belong to everyone”

Design That Scales

“We tried using it, but there were a few elements missing.” “We weren’t really sure how to use it because there wasn’t much documentation.” “We don’t have time to learn a new library right now.”
「使ってみたけど、いくつかのComponentが足りなかった。」 「ドキュメンテーションが少なかったため、どのように使うかよくわからなかった。」 「今は新しいライブラリを学ぶ時間がありません。」

Design That Scales

「珊瑚礁のよう」

使い方

「デザインシステムって、珊瑚礁のようなもので、単純にComponent集だけを指すものじゃないんですよ〜」

内容

読んでね

Design Systems as Projects

使い方

「そのデザインシステムって、プロジェクトですよね〜!デザインシステムは、終わって墓地になっちゃうこともあるんすよ!」

内容

効率性を目的としたプロジェクトとして開始されるデザインシステム。再利用性を意識し、次のプロジェクトをスピードアップするだろうという願望の元、開始される。主に、マネージャーが、デザインシステムプロジェクトのための時間を部下に付与します。期限がある。改善できない。

Design That Scales

「完全にできることに対する幻想」を捨てねばならない。

Design That Scales

Design Systems as a Product

Project vs. Productの対比説明が良いです。

使い方

「デザインシステムは、プロダクトっすから!」

内容

“There are people who work at Shopify whose job it is to work on Polaris full-time.”
短期/長期観点での改善のためのロードマップを持つ。プロダクトとしてのデザインシステムの特徴。

Design That Scales
Githubの誰でも見れるロードマップ

Design System Adventure

使い方

「デザインシステムは、アドベンチャーだ!あなたの組織のデザインシステムはどれですか?」

内容

本を読んでね!

まとめ

詳しくは、この本を読んでください。楽しみ。
売上(思想の普及)に繋がればと思い、書きました。何かあれば、ご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?