勉強が嫌になったら 学者が書いたエッセイなどを読んでみる
滝川沙希です。
私の記事はやたらと勉強を勧めます。しかし人間ですから、勉強が三度の食事よりも好きという方ばかりではありません。
もちろん私もそうです。
そういう時には、友人と食事に行く、旅に出る、ゲームをする、カラオケに行くなどありますが、今回は読書のお勧めについての記事です。
読書というと、小説を思い浮かべる方も多いと思いますが、ここで紹介するのは小説ではありません。
私は小説をほとんど読んだことがないので・・・。
森嶋道夫 もりしまみちお
ノーベル経済学賞をもらい損ねたと言われている先生です。
激しい性格だったようですが、業績は素晴らしかったそうです。マルクス経済学を数学的に説明した業績もありますが、いわゆる近代経済学も高度に理解していた先生です。私がお勧めするのは、森嶋先生の一連のエッセイです。一冊だけ紹介します。
『なぜ日本は行き詰まったか』岩波書店、 2004年。
濃厚な文体を味わえます。書評ではないので、内容に言及しません。
橘玲 たちばなあきら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%98%E7%8E%B2
編集者出身の小説家です。リバタリアンを自認しています。様々な著作があり、一冊だけは難しいのですが新入生ということで、これはどうでしょう。
『「読まなくてもいい本」の読書案内 : 知の最前線を5日間で探検する』筑摩書房、2015年。
ご自身が学生時代に勉強した知識が「無駄」になったということが書かれています。
山形浩郎 やまがたひろお
評論家でもあり翻訳家ですが、翻訳家としての印象が強いです。トマピケティ「21世紀の資本」の翻訳でも知られます。
工学系統のご出身ですが、経済学に造詣が深い。それはもう。
皮肉な言い回しが多いのですが、非常に良心的な翻訳家です。最近本が出ました。
『断言 読むべき本・ダメな本 新教養主義書評集成 経済社会編』ニッパンアイ・ピー・エス株式会社、2020年。
ご自身の書評をまとめたものですが、なんともまあ、忖度なし!
小田滋 おだしげる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%BB%8B
すぐに経済界隈に惹かれてしますので、法学者の本も紹介しておきます。ケルゼン主義者の国際法学者小田茂先生です。国際司法裁判所で長く判事として在籍していました。法学の先生の文章は興味を引くものが少ないのですが、この本は面白いです。長尾龍一先生も面白いですが。
『回想の海洋法』東信堂、2012年。
どうだ、俺はすごいだろうという本ですが、嫌みには感じません。私は簡単なことを難しく言う人が苦手なのですが、小田先生はそうではないようです。
日本で勉強しているのに、イェール大学に入学したら債権法の勉強をやらされた。なんだよ、みたいなことを書いています。
偉い先生も、人間的な顔があるな、と思います。
生年
ところで、ここであげた方の生年などは次の通りです。
森嶋道夫 1923年-2004年
小田滋 1924年-
橘玲 1959年-
山形浩夫 1964年-
山形さんが若く感じます。橘玲さん以外は、英米に留学経験があります。しかし、橘さんはアカデミックな方ではないので、留学経験は特にどうこうとは言えませんが、引用なさっている資料は海外のが大半です。
何がって話ですが、上記のみなさんは、英語ができるとかできないとか、そんなレベルではないステージで仕事をしてらっしゃるわけです。
できて当たり前の世界なんですよね。はい。突然の英語勉強しろ!でした。
それはともかく、この方たちの本を読むと元気が出ますので、お勧めです。大いに励みになります。
皆様も良き書き手をご存知でしたら教えてください。