![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109249653/rectangle_large_type_2_a3b40612260b078fccc19f4897b971fb.png?width=1200)
Photo by
kanakoozeki
#36 長期的に考えれば、ずる賢い人よりも、良い人の方が認められる話
良い人は損をする、と言われることがあります。戦略的に権力者に取り入ったり、人を騙して利益を得たりなど、世の中にはずる賢い人がたくさんいますよね。
短期的に見れば、ずる賢い人が利益や権力を得たり、味方をたくさん付けることはあると思います。実際、そこまでなるには、ある程度の努力も必要だと思うので、自分に直接的な被害がないなら、良い人、心の優しい人は、「そこまでするのなら、仕方ないんじゃないかな」と思ったりするでしょう。
ただそれが自分や自分の大事な人の名誉に関わることだったり、何らかの危害や精神的苦痛を与えられる行為なら、そう言うわけにはいきません。
警察や弁護士に相談するのを怖いと思っていたり、「世間体が気になる」などと考える人もいるようですが、何よりも専門家に相談すべきです。経験からも強くそう感じています。
話が少し逸れました。ずる賢い人に、戦略的ないじめを受けたり、名誉を毀損されたりして、それでも相手を追求できず、相手の行為を止められなくて苦しい思いをされたりした経験はないでしょうか。
ここから先は有料公開となります。
個別の記事をご購入いただくよりも、メンバーシップ(1,000円)にご登録いただくほうお得です。過去記事も全てご覧いただけます。
皆さまからのサポートで、毎日記事を更新できています。ぜひご登録をお願いいたします。
ここから先は
540字
この記事のみ
¥
200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
記事が気に入ったら、いいねをしていただけたら嬉しいです。noteのアカウントが無くても、いいねができます。