![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92190233/rectangle_large_type_2_4578351e5409dd3a612334fa3394c349.jpeg?width=1200)
それは「やりたいこと」なのか「やりたくないことからの逃避」なのか
自分では「やりたいこと」だと思い込んでいたコトが、実は「やりたくないことからの逃避」だったりすることもよくあるんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1669674641622-0sYydc3a0z.jpg?width=1200)
コレの問題は「やりたくないこと」の対極にありそうなモノが「やりたいこと」に見えちゃうところです。思い込んでいるだけだから実際にやると「何か違う」が起こる。
「やりたくないこと」を考えること自体は大切だと思います。どうしても心が擦り減るなら逃避だってバッチこーい!だと思います。
でも、「やりたくないこと」からストレートに「やりたいこと」を見出そうとすると、真逆にありそうだと自分が「イメージや先入観を持ってるモノ」を見出しちゃいがちだとも感じています。
それって、別に積極的にやりたいわけではないんですよね。
いま自分が「やりたいこと」だと思っていることは「本当にやりたいこと」なのか「やりたくないことからの逃避」なのか、これはよく理解しておいて損はないと思います。
そのうえで、必要なら別に逃避行動を取ってもいいわけです。あるいは本当にやりたいことを探してもいい。「自分の感じ方」を正しく知ることで、感情に沿った「選択」ができるのだとも感じています。はい。
いいなと思ったら応援しよう!
![たけうちのぶお|突破計画](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170745631/profile_bf38ba1137fd28f6aeea1cd37b77c3ae.jpg?width=600&crop=1:1,smart)