![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160120483/rectangle_large_type_2_581e8b04ab6b388e06f3b348f9c10d32.jpeg?width=1200)
30年ぶりのカバーオール。
大学時代、20歳の頃に着ていたカバーオールを久しぶりに着た。
30年前に着ていたもの。大阪のジーンズショップで買ったビッグジョンのカバーオール。当時はラングラーのジーンズとウエスタンブーツを合わせて着ていた。
長年ずっと実家に置いていたが、数年前に同じくずっと置いていた当時のジーンズやGジャンと共に送ってもらっていた。少しだけいいものを買って、色落ちを楽しんでいた時代。バイトに精を出した。
30年振りに着てみたけど、とても着心地が良い。ゆったりしたサイズで着ていて楽だ。包まれている感じ。サイズは2L。
私は少し変わった体型をしていて、服を買うときにいつも悩む。
身長は180センチを少し超えるくらい。肩幅が広く、胴回りが細い。
先日の健康診断で腹囲は71センチだった。胸囲は野球をしていた高校時代でも90センチだったから、今ではもっと細いだろう。そして首が長い。
肩幅や身長に合わせれば2L(XLとかO)だが、胴体に合わせればMの私の身体。ここ15年くらいはMやLの服を着ることが多かったが、肩がきつくてストレスを感じていた。
しかし最近はゆったりしたシルエットのものが流行なのか、これからもずっとそうなのか、そういう時代になってきたので、昔着ていた服を着るようになった。90年代はゆったりしたシルエットの時代だったのだ。同じゆったりでも今のゆったりは洗練されたデザインになっているとは思うけど、自分が着ていて幸せだったらあまり気にしないとする。
現行のGジャンやカバーオールも気になってチェックしてみるが、必要がないので止めておく。頂き物を含めて、Gジャンだけで6着もあるのだ。身体のサイズが変わらなければ一生これらでいけそうだ。似合うかどうかは別として。
先のカバーオールの色落ちは少し古い感じがするけど、まあいいとする。本人が気持ち良ければいいじゃないかと。他人から観て不愉快に見えれば少し考えよう。
先日久しぶりに古着屋を巡ってみたら、惹かれるのはやっぱりデニム製品で少し年代が古いもの。欲しいなと思っても、すでにそういうものはいくつか持っているので自重する。長く愛着を持って着るものだから、そんなに数は必要ないのである。
20年以上前にアシスタントをしていた頃、有名なミュージシャンに撮影後、「君は大学生みたいな格好だね」と言われ、暗に忠告されたことがあったけど、結局いくつになっても元に戻ってしまんだと思う、50の秋でした。
そういえば昔、朝の情報番組で写真家の浅井慎平さんが毎週Gジャンを着て出演されていたけど、その気持が少しわかるような気がします。自分の定番であり、ユニフォームであり、戦闘服でもあるのですね。
浅井さんは「iichiko」の広告写真を長年撮っている方です。クイズ番組での聡明ぶりも懐かしいですね。写真家とは本来、聡明な人達なのです。