人生甘くないよ!たけし日本語学校奮闘記 第2話「始動」
2003年9月1日、西アフリカベナン共和国で「たけし日本語学校」を開校しました。開校から今日まで、いろいろな事がありました。
育った環境も違えば、年の差も15歳離れているベナン人と日本人の2人が、「たけし日本語学校」という1つの夢に向かって進む珍道中を数回にわけて書き進めたいと思います。
※この話はすべてノンフィクションです。
前回の話
大学卒業後、日本語学校に就職した僕はゾマホンさんと再会します。
そしてゾマホンさんと一緒に日本語学校をつくることを決意します。
いよいよ日本語学校建設に向けて具体的に動き始めますが・・・・
いよいよ始動・・・
大学まで部活中心の生活をしていた僕は、アルバイト経験もほとんどなく、貯金はゼロでした。日本語学校に就職しましたが、給与は1人の生活がやっとの状況でした。
一方、ゾマホンさんは『ゾマホンのほん』『ゾマホン、大いに泣く』の印税でベナンに小学校を3校建てました。印税のほとんどは小学校建設に使ったので、貯金はありませんでした。
ただ、ゾマホンさんは僕と出会う前にベナンの商業都市であるコトヌー市に「ジャパンハウス」という名前をつけた家を購入していました。
「ベナン共和国に日本語学校をつくって、留学生を日本に送ろう。」
やりたいことが明確にある2人でしたが、お金はありませんでした。
そんなことは覚悟のうえでした。なんとかするしかありません。
ただ、「これはなんとかなるものなのか?」という大きな壁が1つ立ちはだかっていました。
それは・・・・
「日本とベナンの両国に大使館がない。」ということです。
大使館がなければ、どうやってビザが取得できるの?
日本に行きたくても、ビザがとれないんじゃない?
ベナンに行きたくても、ビザがとれないんじゃない?
ああ、これでは天国に行くよりも、日本に行く方が難しい・・・・
とりあえず、大使館をつくってみようか
僕は都内の日本語学校に勤務しながら、仕事が終わりしだい、上智大学にいるゾマホンさんと合流し、打合せをするのが日課になりました。
お金がないということは、事務所もないので、打合せ場所は駅構内のベンチなどを利用していました。ただ冬の寒い日は大変です。
2人は猫が陽のあたる暖かい場所を探し回っているかのように、新宿界隈の暖かい場所を求め歩き回り、いい場所をみつけては打合せを続けました。
まず2人がはじめたのは、日本語学校をつくるための資金調達と、日本にベナン共和国大使館を設置することでした。
大使館をつくるために必要なこと
日本にベナン共和国大使館をつくるために必要なことは、いたってシンプルです。
「信用、気合、根性」です。
ゾマホンさんは現地に小学校を3校建設したことにより、素晴らしい賞を2つも受賞しました。1つ目は2001年に国連JCI(国際青年会議所)より「世界最優秀青年賞」の受賞です。もう1つは2002年、ベナン共和国で国民栄誉賞の受賞でした。
貧しい家で生まれたゾマホンさんにとって、ベナン政府は遠い存在でしたが、この受賞によりベナン政府でも少し知られた存在になりました。
その立場を最大限利用して、当時の大統領はじめベナン政府各省に大使館をつくるよう、猛烈に営業をかけていました。
一方、大使館を設置するには日本国側の許可も得ないといけません。
そのために外務省や国会議員の事務所が集まっている議員会館に毎日のように通いつめ、陳情にまわりました。僕も日本語学校の合間をみつけてはゾマホンさんと一緒に通い詰めました。
当時のことで今でも鮮明に覚えていることがあります。
議員会館に入館する際には、訪問する代議士の名前、自分の名前、訪問する目的を用紙に記載して、受付に提出します。受付でOKがでたら、荷物検査をへて、入館できるという流れになっています。
その受付用紙にゾマホンさんはきまって以下のように書きます。
訪問する代議士の名前:「○○○○代議士」
自分の名前:「ゾマホン」(大学院生)
訪問する目的:「國のため」
僕は毎回受付用紙に真剣に記入しているゾマホンさんをみつめ、この姿が
日本とベナンの交流の始まりなんだと、いつもそのように受け止めていました。
雨の日でも台風がきても関係なく、仕事の合間に遊んだり、休んだりすることなく、時間が少しでもあれば、永田町に通い詰める。まさに気合と根性でした。
信用のもとに
僕が本格的にゾマホンさんと活動をはじめて半年が過ぎました。
念願だったその日は突然おとずれました。
当時、ベナン共和国のマチュー・ケレク大統領が日本にベナン共和国大使館を設立することを正式に承認されたのです。
ゾマホンさん37歳、僕は23歳のときでした。
そして、2002年11月18日に東京都千代田区平河町にベナン共和国大使館が設けられました。ケレク大統領がゾマホンさんを信用してくださった結果でした。その証拠に大使館の設置が承認されてから2年後、ケレク大統領はゾマホンさんを大統領特別顧問に指名しました。僕はその秘書となりました。
ケレク大統領の粋なはからいに感謝し、ゾマホンさんと僕は給与を一切受けとることはしませんでした。ケレク大統領とは損得勘定なく、仕事に対する信用と信頼だけの関係でした。
※下の写真はケレク大統領とゾマホンさん
やっちゃいけない
ゾマホンさんとは良いことがあれば、ちょっと豪華なご飯を一緒に食べるこがありました。
ベナン共和国大使館ができたあと、しばらくしてから高円寺駅前にある回転寿司屋に2人でいきました。お金はないけど、お祝いです。
いまだから書けますが、その回転寿司屋の隣には牛丼のチェーン店がありました。ゾマホンさんは回転寿司屋には入らず、まず隣の牛丼屋さんに入って、白いご飯の大盛を持ち帰りで注文しました。
「アパートに帰って食べるのかな?」くらいに思いながら、2人で回転寿司屋に入りました。
「好きなものを食べましょう。」とゾマホンさん。
お寿司なんて滅多に食べれないので、若干緊張する僕。
そうするとゾマホンさん、いつくかのお寿司をとり、カバンにもっていた大盛の白いご飯をテーブルの下に広げました。
すると店員さんにバレないようにすごい速さで、寿司を口にいれたあと、いっきに下に隠してあった白いご飯を口にかきこみました。
「1つのお刺身で、おなかいっぱい食べられる。」
僕はその早業が面白いやら、怒られるんじゃないかと思いヒヤヒヤするやらで、結局何を食べたかさっぱり覚えていません。
ただ、あの時のゾマホンさんが必死に白いご飯をかきこんでいる姿だけはいまでもしっかり覚えています。
お寿司屋さん、当時はお金がなかったとはいえ、本当にすみませんでした。
ベナン共和国大使館ができて喜んでいたのもつかの間、それが後に大きな問題を抱えてしまうとは、高円寺の回転寿司屋にいた2人にはまだ知る由もありませんでした。
体験をとおしての気づき
・「信用、気合、根性」は重要
・頑張ってもどうしてもできないことはある。でも意外とやればできるものもある。
・お寿司屋に白いご飯を持ち込んではいけない。
・やっぱり「人生甘くない」
ベナン大使館はできた。いよいよ次は「たけし日本語学校」です。