![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73437644/rectangle_large_type_2_ba5f133a765238aeaac65220a21a95a8.jpeg?width=1200)
【note小説に】マンガ技術を取り入れたらnoteライフがこうなった2
#8:note初心者による創作メモ_φ(・_・
![](https://assets.st-note.com/img/1646276512071-nd7kK90YPK.jpg?width=1200)
【記事閲覧=03:00】
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。
僕はこの作品を書いて、収録していました。
読者の皆様はどうでしたか?
本日の【note初心者による創作メモ_φ(・_・)】内容はこちら
🔴【theme】note小説のアイデア
🔴【teacher】Red hair TAKERU
🔴【subject】マンガの技術を小説にも取り入れたら
noteを初めてみて、その機能の柔軟性に驚いています。
これならば、新しい小説のあり方が見つけやすい、作りやすいと思い、まずTUTAYAさんへ行き、マンガのコーナーへ行きました。
その理由は
「マンガの技術を小説にも取り入れる」
ためです。
第2回目は“テキスト技”
<黒背景に白字で横書き>
に挑戦をしてみました。
その成果が以下の作品に反映されています。
ここに貼ると、こうなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1646276636960-DNdyZ4wGUC.jpg?width=1200)
作り方を説明します。
1:PhotoScapeX、Photoshop、画像加工アプリで作る
ただそれだけです。
上記の画像のサイズは横1200✖︎縦200です。
どうでしょうか。
noteは白背景です。
文章中に黒背景と白枠の黒文字横書きが入ると、紹介に役立ったり、過去の回想的になりませんか?
この技術はマンガ“呪術廻戦”や“HUNTER✖︎ HUNTER”、“バガボンド”など、多くの作品で見ることができました。
これも小説にも活かさない手はないです。
人物紹介や、過去回想にも使えます。
それだけで描写や書き方の幅がグッと広くなったり、深まるのなら、マンガから学ぶ価値は十分にあります。
今回もシンプルかつ、汎用性の高い技術を紹介してみました。
こんな使い方はいかがでしょうかという気付きをシェアしました。
【note小説】マンガ技術をnoteライフに取り入れたらこうなった3もお楽しみください。
よろしければ試してみて、
気に入ったらぜひ小説や物語に活かしてください。
🔴【今日の記事のポイント】
マンガの技術を取り入れて、
Note記事や小説、表現をもっと自由に書いてみてはいかがでしょうか。
それではいってらっしゃいませ。
明日もよい一日を。
![](https://assets.st-note.com/img/1646276761139-1OG5Up86ir.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646276817358-z6owpjWldg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646276845647-8tjCdZ3b1O.jpg?width=1200)
新着記事と作品は19:00頃にアップします。
![](https://assets.st-note.com/img/1646276871593-w4eRvvdOa5.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![竹馬タケル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103123628/profile_c543eb1ba468df28740bcde3c1393695.png?width=600&crop=1:1,smart)