![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29824408/rectangle_large_type_2_f29df3cd0890c05d91421372092b3c33.png?width=1200)
Photo by
ryokoyunoki
見守ることも優しさであること
いつも在宅や施設での介護に関わっていらっしゃるご家族やスタッフの皆さま、こんばんは。
いつも親御さんやご利用者さんを支えてくださって、ありがとうございます。
介護に関わっていらっしゃる全ての方が笑顔で生きやすくなることを願っていますTAKEMIです。
今日は朝からかなり強い雨が降り続いています。
九州の方では雨による被害が出ている地域もあるようです。被害が広がらないことを祈るばかりです。
では、本題にいきます。
今日のテーマは、見守ることも優しさであることについて書いていきます。
介護をしていく中で、時間等を気にして本人ができるであろう部分へも手を出してしまうことってありませんでしょうか。
急いでいたりするときには自分がやってしまった方が早いからという気持ちもよく分かります。
でもそれは見方を変えれば、本人の可能性やできる機会を奪ってしまっていることでもあると思うのです。
やれていたことができなくなってしまうことや、人によってはやってもらうことに慣れてしまうと自分でやろうとしなくなってしまう方もいらっしゃるはず。
時間がかかっても自身でできることはなるべく自分で取り組んでもらうこと。在宅介護においては続けていくために、そして介護者の負担軽減にもつながっていくことになります。
全てにおいて手をかすことではなく、見守ることもまた優しさだと思うのです。
是非、参考にしてみられてください。
今日もそれぞれの場所でがんばっていらっしゃる皆さまを応援しています。
◆今日のポイント
・見守ることも優しさであること