【完璧にとらわれすぎないこと】
〝介護は楽しいを伝えていく″
介護メンタルセラピストの夏希優太です。
☆介護メンタルセラピストとは
介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。
初めましての方はこちらをどうぞ↓
自己紹介
公式ラインもやっています。
公式ラインでは、あなたの心が軽くなるメッセージ配信も定期的に行っています。
時には号外的に配信をするかも…
今日は気分転換も兼ねて、いつも行く場所に海を見に。
それでは、今日のお話へ入っていきましょう。
今日のお話は、介護をする上で完璧をやろうとすることに囚われ過ぎないようにするということ。
在宅での介護をしていると色んなやることがありますよね。介護だけでなく、自分の日常生活もあります。
〇〇をしようと思っていたけど、突発的な対応ごとが入ってきてできなかった。
思うようにスムーズにことが進まなかった。
自分の考えていたスケジュールの通りにできればそれに越したことはありませんが、中々難しいのも現状です。
介護は相手があることです。感情をもっている人と関わる訳なので日によって気分や体調も違います。だから難しい日もあります。
命に関わることや最低限必ずやらないといけないことは別ですが、それ以外でもしできなかったことがあったとしても、出来たところまでで良しとしたり、その日にできたことを数えてみる。
それだけで心には余裕が生まれます。
全てを完璧にしようという思考にとらわれすぎないこと。できなかった時は仕方ない。
それよりもできたことを認め、自分を褒めてまた次の日に向かえば良いのです。
【今日のメッセージ】
・完璧にとらわれすぎないこと
介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓
セッションメニュー
アネモネラインセッション
今日も読んでくださって、ありがとうございました。