
【介護の関わり方も色んな方法でいい】
〝介護は楽しいを伝えていく″
介護メンタルセラピストの夏希優太です。
☆介護メンタルセラピストとは
介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。
初めましての方はこちらをどうぞ↓
自己紹介
公式ラインもやっています。
公式ラインでは、あなたの心が軽くなるメッセージ配信も定期的に行っています。
時には号外的に配信をするかも…
少しずつ桜の色も褪せてはきていますが、まだまだ楽しめていますよ。

それでは、今日のお話に行ってみましょう。
私は今入所施設で入所者の皆さんの支援をさせていただいています。
ご家族の立場からすると施設入所という形を選択していることになります。
ひと言に介護といってもその関わり方や方法は人によって違います。
施設入所もそうですし、在宅介護、同居はしていないけれど通いでの介護、ヘルパーを活用しながらの介護。多岐に渡ります。
どれが正しいとかはなくて、どれも正解だと思うんです。
例えば施設入所に対しては罪悪感を持たれるご家族もいらっしゃると思いますが、そこは無理をせずに適度な距離を保っている方が逆に良いケースもあります。
お互いに負担の少ない介護の方法がよいと思います。
だから〇〇でないといけない、〇〇であるべきということに囚われすぎずお互いに無理のない方法であってほしいと思います。
選択肢は一つではないこと。
色々あってよいのです。
【今日のメッセージ】
・介護の関わり方も色んな方法でいい
介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓
セッションメニュー
アネモネラインセッション
今日も読んでくださり、ありがとうございます。