見出し画像

疲れやすい原因は体力がないと思っているママへ

こんにちは、Maiです。
現役看護師として働きながら、
3人の子育て中の母です。

毎日、頑張りすぎているママに向け
肩の力が抜け、心に余裕が持てるような
情報を発信しています。

毎日、家事、育児、仕事に追われ、気づけば夜…。
何とか乗り切るだけで
精一杯の日々を過ごしていませんか?
自分のことは後回し。
最近疲れやすく、体力ないな。
変えたいと思っても、
どうしたら良いか分からない。
そんな風に感じていませんか?
そんな思いを抱えているママへ向けて
書いてみました。

では本文へどうぞ。

最近疲れやすく、体力ないけど…

毎日、子ども達のお世話に、料理して、
家事して、仕事もして。
子ども達が学校から帰ってきたら、
宿題を見て、習い事の送迎をして。
夕食作って、食べて、片付けて。
お風呂入れて、寝かしつけ…
忙しい毎日を何とか乗り切るだけで精一杯。
今を必死にこなすだけの毎日。
最近体力ないなぁ。
もっと運動して体力つけないと。

この忙しい毎日が当たり前。
子どもがいる間は今の現状どうにもならない。
そう思っていませんか?

確かに、ママってタスクが多くて、
ずっと動き回ってて、
必死に何とか一日終えても
また次の日がやってくる。
そんな繰り返し。
やらないといけないことばかりだし、
誰も代ってもらえない。
私がやらなきゃ誰がやる。
そんな感じですよね。

こんな状況はどのママも同じ。
今の状況はどうにもならない。
仕方がない…。

この状況を変えること、諦めていませんか?

本当は、もっと楽したい。
心に余裕を持ちたい。
自由に動きたい。
いつも笑顔でパワフルなママでいたい。

その欲求、もっていて良いんですよ。
その理想、叶えて良いんですよ。

この現状から変わらないって
諦めている原因なんだと思いますか。

それは、この現状が当たり前になり、
どうしようもないと思っているから。

変えたいけど、
結局どうしたら良いか分からず、
何とか毎日乗り切って、
体力がないから運動しなきゃと
外側にばかり情報を求めているからです。

だけど、このままじゃ、
どんどん疲れはたまり怠い毎日。
子ども達と一緒に遊んで楽しみたいのに
思うように体が動かない。
子ども達の応援やサポートしたいのに、
やる気も出ない。
毎日焦り、
誰かと比べて落ち込む日々。

ママの体と心が崩れてしまうと、
家族中が崩れることになりかねません。

自分の体と心の声に耳を傾ける

今の忙しい毎日が当たり前になりすぎて、
立ち止まる余裕もなくなっていませんか?

でも、何かを変えたくてもまずは
“自分のこと”を知ることが大切なんです。

頑張る自分の気持ち、
疲れた心や体の声に耳を傾けることから
始めてみませんか?

忙しい毎日はすぐには変えられなくても、
自分の心と体の声に耳を傾け、
少しずつ
“自分と向き合う時間”
を持つことで、心に余裕が生まれます。

そんな余裕が、ママ自身だけでなく、
家族みんなの笑顔を増やす第一歩になります。

でも、
自分を知るって一体何するの?
って思われるかもしれません。

私が自分と向き合うときにしていること

忙しい毎日で疲れきったり、
イライラしてしまうとき。
そんなときこそ、自分自身に質問を
投げかけています。

疲れてヘトヘトなときには
• 「本当はどうしたい?」
• 「今これ、絶対にしなきゃいけない?」

イライラしたときには
• 「何にイライラしているの?」
• 「本当はどうしてほしいの?」

こんな風に、自分の心と体の声に
耳を傾けるんです。

そして、共感。
自分への優しい声かけ

子どもたちに
「しんどかったね」
「つらかったね」って
優しい言葉をかけるように、
自分にも同じように
声をかけてあげてください。

• 「そう思ってるんだね」
• 「つらかったね」
• 「しんどかったね」

自分の気持ちを受け止めてあげるだけで、
少し心が軽くなるかもしれません。

こうやって自分の体と心に
耳を傾け、寄り添ってあげると、
いつもと変わらない毎日だけど、
分かってもらえたって気持ちが落ち着きます。
肩の力が抜けて、少し楽になります。

そしたら、どんどん
見える世界が変わってきて
いつもは夕方忙しくて、
イライラ怒っていたけど、
子ども達にかける言葉かけが、
優しくなっていたり、
ママの声のトーンも
明るくなっているかもしれません。

小さな事かもしれませんが、
ここから。
この小さな積み重ねで、
少しずつ、家族皆が笑顔になる一歩になります。

今日も最後までお読み頂きありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!