![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106441338/rectangle_large_type_2_fee58fae6ff6358d20c3ba516ee7e05c.png?width=1200)
久々の新規優待投資。
サラリーマン節約投資家のtaketakeです!
遅番最終日です。
今日も日付が変わる前に寝ました!
23時50分に寝て、7時に起き、トレーニングをしてこれから接骨院で体のケアです。
昨日新たに優待目的で新規投資を行いました。
川西倉庫。
PER13.12倍、PBRも0.4倍、MIX係数も5.248と割安水準。
![](https://assets.st-note.com/img/1684983010388-E7fvx1zu3G.jpg?width=1200)
優待は、500円のクオカードが年2回。
保有期間で増額します。
配当利回りは1.97%ですが、優待と合わせると500円年2回で3%となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684982128022-sj3GoWglLp.jpg?width=1200)
そして1918年設立の100年企業です。
やはり100年続くということは、並大抵のことではありません。
同様のセクターでは、住友倉庫と中央倉庫を保有しています。
昨年インテックス大阪に行ったときに、住友倉庫を見たのですが保有銘柄の会社を見ると、感慨深いものがあります。
株式投資をしていなかったら、感じることのない感覚なんだろうなぁとしみじみ感じます。
港に行った時にしみじみ感じたいなら、倉庫・運輸関連セクター。いいもんですよ笑
そして年間配当が848,215円となりました。
優待が121,500円相当なので、合わせて969,715円です。
![](https://assets.st-note.com/img/1684984032158-wnKpQ0OvFo.jpg?width=1200)
優待銘柄は49銘柄です。
50銘柄まであと一つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684984115359-VWVsDaCiNX.jpg?width=1200)
とにかく、コツコツ買い増して行きます。
時には楽しんで。
5月ももう終わりです。
6月といえば配当ラッシュですね。
高配当投資家の方々にとっては、会社のと加えて年4回のボーナスのうちの1回です。
NISAであれば非課税。
特定口座でも税率は一律20%。
しかも会社のボーナスよりも税率は低いです。
賞与明細を計算すると、26%も引かれています。
世の中知っていると知らないでは大きな違いを生むんだなと感じます。
自分の心と体のトレーニングの為に働くことにします。
お金の為に働かないほうが良いですね。
最近半導体関連銘柄の上げが著しいですね。
魅力に感じますが、やはりシリコンサイクルに合わせて売り買いをする必要があると考えると、なかなか自分の性格に合っているかなと疑問に感じます。
自分は農耕民族型の投資スタイルです。
何事も無理はせず、長く、楽しく。
それではまた!!
いいなと思ったら応援しよう!
![taketake](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63130178/profile_def79292d03b1bb326cf69b04657564f.png?width=600&crop=1:1,smart)