![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108273856/rectangle_large_type_2_0bf44f7ecc6b1ae18be521be69556078.png?width=1200)
金融資産が6000万円・純資産7600万円突破!!
サラリーマン節約投資家のtaketakeです。
遅番はラジオNIKKEIで鎌田伸一さんの独特の節回しに耳を傾けるのが
至福のひとときです。
か~ぁまた~しんいちでぇす!!
株クラの皆さんならご存じでしょう笑
私事ですが嬉しいニュースです。
本日、金融資産が6000万円を突破しました!!
日経平均が33,000円を突破し、日本経済と上場企業で働いている皆様のおかげです。ありがたいですね。
以下、内訳です。
資産の部
taketake SBI:36,344,811円
奥さんSBI:12,881,043円
長女SBI:2,754,182円
次女SBI:2,246,041円
楽天証券:2,634,860円
持株会:699,015円
企業型DC:1,263,932円
定期預金:1,210,727円
iDeCo:150,930円
SBIネット銀行預金:113,000円
純金融資産:60,298,541円
土地評価額:25,000,000円
総資産:85,298,541円
負債の部
住宅ローン残債:8,600,000円
純資産:76,698,541円
半年前の資産計算結果はこちらになります。
半年で、約600万円の資産増加となりました。
至って普通の工場勤務サラリーマンです。
年収は約600万円です。日勤だと年収540万円です。
4人家族で、かなり支出は少ない方かなとは思います。
そして5年前までは、年収350万円でした。
一体どんな生活してんねん。とよく言われます。
過去の記事にも掲載していますのでご覧くださいませ。
交代勤務をしていますので、まずは日勤編。
夜勤編です。
色々と記事に掲載していますが、基本的にはこんなことをしています。
通勤に自転車を使い
のんびりと働き
風呂は会社で入り
弁当と水筒を持参
図書館で本を借りて学び
とあるスポーツに勤しみ
𝗣𝗮𝘆𝗣𝗮𝘆ポイント運用益がお小遣い
運動と食べることを楽しみとする。
金融資産5000万円の準富裕層を達成した時の記事も載せておきます。
とりわけ高収入でもない、普通のサラリーマンがどのようにして資産を構築していったのか具体的な内容を記載しています。
誰でも普段の日常生活で出来ることばかりなので、かなり再現性があります!!
2022年の4月で5000万円、2023年の6月で6000万円。
1年2か月で含み益が1000万円です。
あとは健康に気を付けることも大切です。
昨日、健康診断の結果が返ってきました。
すべて正常!!
メタボ検診でウエストが67センチでした。
強いてあげるなら、体重が少し少ないくらいです。
痩せマッチョが40代には理想と葛西紀明さんが言ってたのでこれで十分です。標準体重だと腹が出てきます。ホンマに標準かいなと思います。
標準だと、油断したら間違いなくデブまっしぐらです。
少し少ないくらい位がちょうどいいです。
ウエストを測る時に、息吐いてて力を抜いて下さいと言われる時に
何も装う事無く自信を持って「ハァ~!!」と力を抜くことが出来るのは
最高です!!
健康診断前になると、急に野菜ジュースを飲んだり、トクホの食品を食べ始めたりする人が出始めます。
・偽らない
・見栄を張らない
・ありのままの自分をさらけ出す
ここからスタートすればいいのです。
普段から準備をしていればいいのです。
資産運用も健康も同じだなと感じました。
健康にお金をかけるのも、資産を構築するのには大切です。
我が家もついに、史上最大の健康投資をすることになりました。
子ども達なんですけどね。
子どもの健康投資で超高額と言えば大体想像はつくかとは思いますが。
これも今後のランニングコストを考えたら、今しておいて損はないと思っています。
ここに関しては色々見積をもらっているので、また新たに記事を執筆したいと思います。
それではまた!!
いいなと思ったら応援しよう!
![taketake](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63130178/profile_def79292d03b1bb326cf69b04657564f.png?width=600&crop=1:1,smart)