仕事の先輩がnoteを見て返信してきた話。
先日、このような記事を投稿しました。
思いっきりリアルの先輩をネタにしているという始末。
そして今日もネタにしてやろうという魂胆です。
てへっ。
今回は本人にしっかりと許可を取っております。
今回は。
前回の記事では、なぜ仕事の先輩が「(竹春さんのnote)楽しみにしていますね」と言ったのか、について書きました。
色んな考えを巡らせましたが、結局「楽しみ」についての謎は解けずじまい。
そんな中で先輩は前回の記事も読んでくださっていて、更にLINEで答えを返信していただきました。
お手数をお掛けして申し訳ありません、てへっ。
そんな返信をnoteで大公開
一部(本名の部分)変更しております。
全文載せる許可も取ってますよ。
『noteが楽しみな理由、竹春さんのnoteの文章がとても丁寧で好きだからです。
飲み会の時の何気ない一言から繋がりましたが、あれから毎回読んでいて、職場では分からない一面だったり気持ちだったり、そういうものに触れられて幸せなのですよ!』
真っ直ぐすぎて恥ずかしいな。
というのが最初の感想でした。
どうしてこんなにも純粋に伝えられるのでしょうか。
見習いてぇ。
それはともかく、この返信から読み解いていきましょう。
①文章が丁寧
②職場では分からない面に触れられる
大きく分けたらこのような感じでしょう。
まず①の『文章が丁寧』から。
……私の文章って丁寧ですかね。
私の文章って1文が長いので、その遠回ししている感じが丁寧に見えるのでしょうか。
事務的な文書とか長ったらしいイメージがありますし、それ故に丁寧な感触を抱くのでしょうか。
あとは敬語だから?
ガッツリ喋り口調で書いてある記事もあるんですけどね。
続いて②の『職場では分からない面に触れられる』について。
これは納得いきますね。
職場でこんな話しませんもん。
この前書いた『平穏すぎて気が狂いそうだ。』なんて、
リアルじゃ、特に職場でこんな事言いませんよ。
詩は普段思っていても言えない事を、自分の表現で書くものですからね。
そりゃ職場の私からじゃ見えませんよ、詩で表している部分は。
でも職場で隠してる部分が見られていると思うと、少し恥ずかしいんですよね。
自分の内側を赤裸々に語っているんですから、ちょっと顔が熱くなります。
まぁネットに出しているモノですし、恥ずかしがってちゃダメなんですけどね。
べ、別にみられても問題無いですし……。
今回は先輩のLINEから、自分の記事について客観的に見てみました。
……客観的でしたかね?
これからも先輩や友人に見守られながら、noteを続けていきたいと思います。
小説も書いて……いきましょう。
リア友の皆さんも、ネットで竹春を知ってくださった皆さんも、
今後ともよろしくお願いいたします。
以上、竹春雪華でした~♪