見出し画像

大みそか

 今日は大みそか、ゆっくりと朝寝坊をしてから、新年を迎える準備を始める。買い物に出たついでに洗車をして、家に帰ってからお雑煮とおせちの準備だ。まずはお雑煮の下準備、毎年味が違うのはご愛嬌、素人で普段台所に立たない僕が作るのだから、まあこんなもんだろう。トッピングの野菜と蒲鉾を用意したら元旦に包丁を使う必要がない。今年の蒲鉾は郷里のものなので楽しみ楽しみ…。
 お雑煮の用意が済んだらおせちの準備だ。これはほとんど出来合いのものを買ってきているので重箱に詰める作業がほとんどで料理はブリの照り焼きぐらいかな。今までは重箱に入っている出来合いのおせちを買っていたんだけど、今年は趣向を変えて自分たちが食べそうなものだけを買って詰める作業は夫婦ですることにした。入れ物の大きさと食材の大きさや種類を考えながら詰めてゆく作業はなかなかに面白いもので、これも何度もやっているうちに我が家流のスタイルができてくることだろう。今日はあーでもないこうでもないと話しながら楽しく作業を終えた。終わったときに妻が「来年も二人で作ろうね」と言ったその瞳に涙が浮かんでいるのが見えた。今年は僕の病気のことでどれだけ心配をかけただろう。来年の大みそかにこうやって二人でおせちを作る事が僕にできる最大の嫁さん孝行に違いないとこのときに確信した年の瀬の一日だった。

 今年はいろいろな方々に大変お世話になりました。
 皆さま、良いお年をお迎えください。

#今年の振り返り

いいなと思ったら応援しよう!