![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92282840/rectangle_large_type_2_8c18e677a642f36be7d192c7f4b851e2.png?width=1200)
魔女の一撃! 〜急性腰痛施術〜症例動画
どうもどうも
シリーズ:タケフェッショナル11弾です。
今回は46分ちょっとの症例動画になります。
実は2023年5月頭に無料プレゼント企画をしていました。
見逃しちゃった人ドンマイ!
いただいた感想たちはこちら!
ただ腰が痛そうという理由で @take_tsudoi さんから、ありがたいことにぎっくり腰の記事を献本(本?)いただきました。…
— すぎちゃん|治療院集客サポーター (@omoshiro_web) May 13, 2023
信頼関係あるからこそのスパルタマッケンジー!前日食べた食事から内蔵アプローチは目からウロコでした…鍼灸師としも勉強になるお話があったので是非とも色んな人に見てもらいたいな…
— アマゾネスなんくる (@sinkaioktpas) May 11, 2023
技術だけじゃなくて、どこに原因があってどうやってアプローチしていくか、考えられる治療家になりたいな https://t.co/EDGdKiBItD
以前教わったやり方で、治療効果が抜群に上がりました。患者さんの反応も良きです。 https://t.co/c6661pM2cn
— やぶやぶ (@yabu_yabu09) May 11, 2023
足三里の神経密度のお話は逆輸入させて頂きました💡
— さち (@Sach11sh1) May 9, 2023
今後、どの方面を勉強していこうか⁉️という参考にもなりますね。
とても個人的な感想ですが、
タケヒロ先生の声と話し方は、入ってくる感じがあって、記憶に定着しやすいです。 https://t.co/tN8ftnE0IO
絶対欲しい方は投稿を良く見てください。
— オサダ@鍼灸師 (@osada_u3) May 9, 2023
この記事を購入し、鍼と組み合わせで行うことで結果がかなり変わりました! https://t.co/IqjMyXHc5a
タケヒロ先生の記事や #集tsudoi のコンテンツでぎっくり腰の対応の成績は爆上がりしました。
— 河原一仁 (@kazu72462) May 8, 2023
千木良先生 @tak_bbtrainer の人柄も気になりますよね。笑 https://t.co/JY7Fwj8rAo
そもそもことのはじまりは。
腰
— 千木良 卓@機能障害に本気で挑むセラピスト (@tak_bbtrainer) November 24, 2022
死す
で、
マジのギックリ腰の人の治療に来ました。 pic.twitter.com/iSkdNd0aGm
— タケヒロ@徒手療法なヤツ🖖 (@take_mckenzie) November 24, 2022
@take_mckenzie
— 千木良 卓@機能障害に本気で挑むセラピスト (@tak_bbtrainer) November 24, 2022
にギックリ腰の施術をしてもらいました😌
結論から言うと
めちゃくちゃ歩けるようになりました
仲が良いとか関係なく.忖度抜きにしてほんとにすごい🙇
ありがとうございました😭
という流れだったんです。
で、
昨日の千木良先生@tak_bbtrainer のギックリ治療は全部動画におさめてみました。
— タケヒロ@徒手療法なヤツ🖖 (@take_mckenzie) November 25, 2022
所々でくだらない会話してます。
そんなんでもよければ見たい人います?w
マッケンジーで骨学アプローチ
徒手で内臓学アプローチ
徒手で筋学および骨学アプローチ
内容はそんな感じですね。 pic.twitter.com/qbyqeXJsy1
なんかいつもよりいいね多いし、見たいと言ってくれる人いるし、なんなら見たいってDMも届くし。
ただね、無料で見せられないですよ。(ドけち
ぼくが今までお金と時間をかけて勉強して練習してきた内容なんでね。
正直そこは理解してほしいところです。
本気で欲しいければ有料無料関係なく買う
— タケヒロ@徒手療法なヤツ🖖 (@take_mckenzie) November 25, 2022
本気で会いたければ遠くても会いに行く
本気で学びたければ有料に手を出す
本気じゃない人は口先だけで有限不実行
そういう人は徐々に期待されなくなり相手にされなくなる
どーせあいつはやらないよねって具合に
有言実行、言動一致、これだいじ
ま、持論ですけど本気で見たけりゃ有料でも関係ないんですよね。
少なくともぼくはそうです。
ということで今回の症例動画は急性腰痛になってしまった千木良先生の施術になります。
※価値を感じていただける方だけご購入ください。
こんな人は買わない方がいいです!
— タケヒロ@徒手療法なヤツ🖖 (@take_mckenzie) November 28, 2022
・内容の解説を求めてる
・手技のやり方を求めてる
・何か教えてもらおうと思ってる
ぼくと千木良先生の会話から何かを拾おうとしてる人は何か得るものがあるかもしれません。
字幕解説は少し入ってます。 https://t.co/4Xf1ce7EaS
ご存知の方もいるかもしれませんが、ぼくは国際マッケンジー協会認定セラピスト資格というものをもっています。(マッケンジー法の認定資格)
なので上のツイートを見た方の中には
「おーおーマッケンジーやってんなー」と思う方がいるかもしれません。
はい、もちろんやりました。
でもね、今回はそれだけじゃないんですよ。
1.問診
![](https://assets.st-note.com/img/1669785003717-cY02Ysxedj.png?width=1200)
当然ですがまずは状況把握からです。
負傷原因から症状誘発動作や姿勢などを確認していきます。
炎症の有無などもここである程度判断しておきたいところ。
実は急性腰痛にも種類が色々ありますからね。
筋膜由来とか椎間関節由来とか仙腸関節由来とか…
ではないです。
そこの鑑別してもあんまり…ってぼくは思ってます。
ここでの鑑別は筋骨格由来なのかそれ以外なのか、RedFlagなのかってぐらいです。
2.動作評価
![](https://assets.st-note.com/img/1669785025249-JJW2BhO2H9.png?width=1200)
一通り情報把握ができたら可動域検査などの動作評価を行います。
前屈可動域カオス。
3.マッケンジー法による骨学的アプローチ
![](https://assets.st-note.com/img/1669785043987-MAEiwMCfcY.png?width=1200)
動作評価が済んだらまずは自動運動でどの程度通用するのかを見ながらマッケンジー法を実施しました。
痛がってもやめないSっ気強めスタイルで。
4.徒手による筋学的アプローチ
![](https://assets.st-note.com/img/1669785063158-X493jOwL4h.png?width=1200)
マッケンジー法である程度攻めて少し限界が見え始めたので作戦変更です。
一部の起立筋が異常な緊張を起こしていました。
揉んでもあんまり意味ない系のやつ。
5.徒手による内臓学的アプローチ
![](https://assets.st-note.com/img/1669785088334-zQA1ikEFQB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669785098138-Im93cRCAa6.png?width=1200)
筋緊張の強さに違和感を感じてすぐに作戦変更です。
内臓体性反射的なやつですかね。
指先に感覚を全集中。
6.徒手による筋学および骨学的アプローチ
![](https://assets.st-note.com/img/1669785122944-T9yz7L6Ntr.png?width=1200)
一通り良くなったところで最後の仕上げ的な感じです。
ガンガン動かします。
みたいな感じの内容ですかね!
7.必要な知識と技術
今回の施術において必要だった知識と技術は以下の通り
(それぞれのリンク先は当該内容が学べるページになります)
知識
⑤ほんのちょっとの東洋医学
技術
②基本の可動域検査(当たり前すぎる)
この辺りの知識と技術を駆使してみました。(というより結果的に必然的にこうなった)
ということで動画をご覧ください。
ここから先は
¥ 5,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?