見出し画像

【1 on 1ミーティング】意志を・・・

今日はちょっとダークなことを・・・。

1 on 1ミーティングを取り入れた

■部門間・部門内のコミュニケーションが圧倒的に不足している
■年初に立てる目標の達成のためのフォロー体制が不十分
と常々思っていたこともあり、
チーム内(課長含め4名と小さい)で1 on 1ミーティングを取り入れました。
ただ、広く「お悩み相談」としても活用してOKというイメージです。

まずは課長と私で実験的にやってみて、手ごたえがあれば他のメンバーに拡充する
という流れで考えています。
先週・今週と計2回実施しました。

1回目

初回は「私自身の強みが何だと思うか」を聴きました。
最近、自己分析をしている、ということもあって。
すると、

フットワークが軽く、業務をどんどん進めていくところ

という、有難いお言葉を頂きました。
この評価に恥じぬ行動を、今後も続けてゆこうと思います。

2回目

今日行った2回目では、直前の業務でのトラブルの対応の話が
半分程度を締めてしまいましたが、
このような話も想定していたのでOKです。

問題はその後で、、、
上記以外の具体的な業務の相談もしましたが、最後に私が

「逆に、僕たちに聞きたいことってありますか?」

と問うと、課長は悩みながら

「んんんん・・・・・・・無い、かなぁ

とのこと。

正直「シンジラレナーーーイ」です(ネタが古い...)。

意志は・・・?

こういう

意志の無い人

と話すことは、私としては苦痛です。

ましてや、上司・・・。
「数年間一緒に働いている部下達に対して
聴きたいことの一つも無いのかよ!?」
と、悲しくなりました。

先日の投稿でも書きましたが、

自分の意志を打ち出すことは重要

と考えています。

今回の事例は反面教師にするとして、
自分自身としては意志を持って、それを打ち出して
行動してゆきたい、と強く感じました。

こんな感じでも、1 on 1やってくぞー!!
今日はこの辺で!

参考文献

本間 浩輔さん著
「ヤフーの1 on 1 部下を成長させるコミュニケーションの技法」

読書しながら、こういうノートを書いています↓
※汚くて恐縮ですが

【ノート】ヤフーの1on1


いいなと思ったら応援しよう!