
noteを1ヶ月書いてみて感じたこと。そしてここから。
3月末にえいや!と始めたnote
お陰様で1ヶ月継続できました。パチパチ!
我流で書き始め、4月末までで12投稿。
3日に1度くらいのペースで発信できてます!
皆さんからスキやコメントをいただいたり
note側から折々に
褒めてくれるしくみが嬉しいです。
過去記事を振り返りながら、
✔︎始める前の気持ち
✔︎書き始めてからの変容
✔︎現在の思い
まとめてみたいと思います。
●もっとサラッと書けると思ってた
当初は「育休時代の気付きを、記事にしたい!」と、かなり意気込んでました!!
4月の上旬頃にはこんな内容、下旬はこれ、と
大層な計画をぶち上げていました。
書きたいことがあるんだから、
どんどん書けるかと思いきや、
まぁーー書けない!!
恥ずかしながら書けませんでした!
書いても、その後の推敲が難しい!
読み手を想像した文を書くことの難しさを痛感。
★自己紹介の記事(今となっては恥ずかしい)
●公開までのハードルが高かった
計画して公開しようと、謎の枷を自分に課していたからか、推敲にかなり時間かけていました。
でも、そこまでハードル上げなくても大丈夫だと
今となっては思います。
★タイムスケジュールの記事
★長女の成長と小1の壁を振り返る記事
★小学生のスタートカリキュラムの記事
●たくさんの人に読んでいただけた、保育園に預ける前の葛藤の記事
勢いで書いた記事が、私の投稿の中で
1ヶ月で一番読まれた記事になりました!
等身大の気持ちが共感できると
コメントもいただき、励みになりました。
必要な情報提供ばかりを考えすぎず、
自分の気持ちを素直にまとめる記事のほうが
自分には向いていると思えました。
★まだまだ気持ち乱高下してます。
●予定通りにいかなくても案外いいこともあると気づけた
慣らし保育の内容については
毎日公開したい、と最初は意気込んでましたが
次女が体調イマイチだったことと
自分もいっぱいいっぱいで、まとめられず。
とりあえず下書きに毎日の気持ちを書き留め、
1週ずつ公開するやり方にしてみました。
結果、三部作みたいにまとめられたのと、
同じクリエイターさんの絵をサムネイルにしたり
見せ方の工夫ができて良かったです。
★3回に分けて書いた記事
●現在地→今感じた気持ちを記事化したいと素直に思えるようになった
書きたいことをコントロールして投稿するスタイルではなく、自分の気持ちの旬を逃さないように書いていけたらと思うようになりました。
下記の記事は、ほぼ書こうと思った当日に投稿しています。
心なしか、文のリズムも良い気がします。
★アンパンマンミュージアムで感激した記事
★小学校懇談会の記事
★美容室の記事
★癒されたプチ旅の記事
これからも肩肘張らず、
ガチガチに自分ルールを作らず、
マイペースに投稿していこうと思います!