📕2021.05.17 竹風太の料理日記😄ゴーヤチャンプル
今日も先日同様、一汁一菜だが、写真の量が異常に多い。
面白がってワンステップごと写真を撮っていたら、コマ撮り写真のようになってしまった。😅
追伸 今日で連続投稿200日だそうです。自分にパチパチ。
かねてより購入を迷っていたトラックボールを200日記念に買った。
嬉しいのだが、写真の加工は慣れるのに時間がかかりそうだ。
🥒🐷ゴーヤチャンプル
<材料・調味料>
ゴーヤ(大1本)、豚ロース切り落とし(400g)、木綿豆腐(1丁)、モヤシ(3/4袋)、卵(大1個)
【タレ】濃い口しょう油(大さじ1.5)、酒(大さじ1)、オイスターソース(大さじ3/4)、カツオ顆粒ダシ(小さじ1)
豆腐炒め用=オリーブオイル(適量)、全体炒め用油=ごま油+サラダ油(適量)
味塩コショウ(適量)、ゴーヤ苦み取り=食塩(適量)
<調理>
✅1.ゴーヤを縦に半分に切り、たねとその周りの白い部分をスプーンなどで取る。厚さ3ミリ~5ミリ程度の半月切りにし、ボールに入れ食塩水に10分以上浸ける。しんなりしてきたら、上からギュウギュウ押して苦みを追い出す。水で塩分を洗い流したら、手でギュッと絞って、ザルに揚げておく。
✅2.木綿豆腐は1センチ程度のさいの目切りにし、キッチンペーパーを敷いたザルの上に揚げ、水分を切っておく。フライパンにオリーブオイル(なければサラダ油)を引き、焼き色が付くまで炒め、皿に取っておく。
✅3.モヤシは水で洗い、ザルに揚げておく。
✅4.豚ロースは食べやすい大きさに切る。
✅5.タレをボウルに入れよく混ぜておく。
✅6.フライパンに炒め用油を引き、豚肉を焼き色が付くまで炒め、ゴーヤを投入。ゴーヤがしんなりしてきたら、モヤシを入れ1~2分炒める。
✅7.フライパンに豆腐を投入。タレを回し入れ、全体に馴染ませる。
✅8.溶き卵を回し入れ、固まってきたらざっくり混ぜて出来上がり。
ゴーヤの苦みが苦手な人は、今回のように食塩でもんだり、熱湯をくぐらせると、苦みが和らぐ。
また、薄く切れば切るほど、炒める時間が長いほど苦みが薄らぐ。
苦いのが好きな人は、そのような配慮を一切しなければよい。
🥣モヤシとニラのスープ
<材料・調味料>4人分
モヤシ(1/4袋)、ニラ(1/4束)
カツオ顆粒ダシ(小さじ4)、食塩(小さじ1)、薄口しょう油(大さじ1)
<調理>
✅1.鍋に人数分の水を入れ、調味料を投入。加熱し沸騰させる。
✅2.モヤシとニラは3~4センチのざく切りにする。
✅3.モヤシを入れ、アクを取ったら、ニラを入れ、ひと煮立ちしたら出来上がり。
🦉以上
📸🌸みんなのフォトギャラリー🌸に「竹風太の料理日記」で使った料理や素材の画像をアップしています。イメージに合う画像があるときは、自由に使ってください。使っていただくと、とても嬉しい!
🌸サイトマップ、更新しました。⏬⏬
🌈子育て、中学受験、教育が本職です。特に中学受験に関して悩んでいる方のお役に立てると思います。
よろしければこちらのマガジンもどうぞ。(無料)⏬⏬
💛「ECSワークショップ」という会社のような名前の個人ブログを、教育をテーマに、開いています。覗いてみてくださいね。⏬😀
いいなと思ったら応援しよう!
ぜひ、サポートお願いいたします。
子育て、学校での悩み事、塾の選び方、新教育改革の誰にも聞けない基本など、長年の塾講師の経験をもとに、発信し続けます。塾講師は卒業しました。これからは、皆さんのサポートで生きていきます。😂