見出し画像

2025年のやりたいこと_#42

JTC経理DX課長です。あけましておめでとうございます。

昨年は後半まったくといっていいほど書きませんでした。一年の計は元旦にあり、という諺もありますので、まずは今年やりたいことをテーマに書きます。

2024年の振り返りはこちらに書きました。
2024年の目標進捗フォロー(その3)_#41JTC経理DX課長 (note.com)

今年のやりたいことリスト

今年のやりたいことリストは以下のとおりです。

1.ITストラテジスト合格
2.TOEIC950クリア
3.新しい釣り方・魚種への挑戦
4.週2回の夜散歩
5.六甲全山縦走完走
6.月1回のノーマネーデー
7.毎週の作り置き記録
8.コンテンツ100記録

8つです。ビンゴ化してみるのもいいかもと思っています。

ITストラテジスト合格

昨年までに基本情報技術者と応用情報技術者に合格したので、次はITストラテジストを狙っています。午前1は応用情報技術者試験合格者は免除されるので、午前2(多肢選択)、午後1(記述式)、午後2(論文)の3つがあります。

午前2と午後1は対策にある程度目処がついてきました。問題は午後2です。普段、原稿用紙に文字を書くことがないため、自分の文字を書くスピードの遅さと、文字の汚さにびっくりしています。

2月までには、論文の設計書(目次だけのやつ)パターンを3つ作るとともに、モジュール(的な、論文の切れっ端)も最低3つは作っておきたいです。

本番は4月なので、この3ヶ月が勝負です。

使っているテキストは、「うかる!ITストラテジスト」一冊です。


TOEIC950クリア

毎年目標に据えていますがなかなかクリアできていません。今年少し違うのは、良い単語帳を見つけたことと、Chat GPT英会話を始めたことです。為替がものすごく円安で$20/月が高く感じますが、それでも3,000円で英会話教師(にもなってくれる秘書)が雇えると思えば、安い。

IPテストが10-12月になりそうなので、6-8月ごろのTOEIC受験を目指します。

今使っている単語帳です。


新しい釣り方・魚種への挑戦

2024年に何回行ったかわからない釣りですが、サビキ釣りが主でした。サバ、イワシ、アジ、コノシロ、カワハギ、グレを釣ることができました。

2025年は、新しい釣りとしてフカセ釣り(チヌ、グレ)や、ルアー釣り(タコ、イカ、アジ)などに取り組みたいと思います。また、船釣りや、宿での釣り(ホテルの前が釣り場)、といった楽しみ方にもチャレンジしたいです。

冬の間はお休みするので、リサーチ期間とします。

週2回の夜散歩

みんチャレのチーム参加し、継続している夜散歩。健康貯金のため、ストレス解消のため、継続したいです。

夜散歩しながら、神社でお参りしたり、アイスを食べたり、ビールを飲んだり、立ち飲み屋に行ったり、といろいろ楽しんでいます(カロリー的にはプラスの方が多いかもしれません・・・

六甲全山縦走完走

今年こそ参加し、完走したいです。

月1回のノーマネーデー

ちょこちょこと無駄な買い物をしてしまうため、月1回はノーマネーデーを作ることにします。厚切りジェイソンの本を読んで彼のストイックぶりに比べると、月1回はかなりユルユルだとは思いますが・・・。

ただし、家族の食料品・日用品は除外して考えます。あくまで、自分専用の物品を買わない日=ノーマネーデー、とします。


毎週の作り置き記録

ほぼ毎週日曜にやっている作り置きについて、記録として残しておきたいのでnoteにアップします。あんまり書かずに写真中心。記録することを目的でいきます。

コンテンツ100記録

google formsでコンテンツ記録アプリを自作して使っているのですが、記録したりしなかったり、という感じだったので、今年はコンテンツ摂取量に目標を設けて取り組んでみます。

仮ですが目安は、映画10本、本30冊、漫画10冊、オーディブル50冊としてみます。

とはいえ、量より質で、きちんと読んだ本について思いを巡らせたいと思います。最近は平野啓一郎の本が割とスッと入ってきます。今はこの本を読んでいます。

さいごに

お読みいただきありがとうございました。今後も、無理しないペースで楽しんで書ければと思っています。目標フォローについては、3ヶ月ごとに実施予定です(スマホのリマインダーアプリに設定済です=継続のコツ)。

いいなと思ったら応援しよう!