
みんなに知ってもらいたい!
現役理学療法士2年目(そろそろ3年)、元高卒土木職人☆後に母が倒れ仕事を辞め母の介護生活をしていた。母の回復と共に近場の安い合格率底辺専門学校へ通う。学校生活4年間は介護とバイト漬けの日々…水泳と子供を愛していたためスイミングスクールコーチとトレーナーを兼任する。二刀流の大谷翔平スタイル☆母の病状(父が言いふらし傷ついていた)家庭の事情を外部に話したくなかったため黙っていた。バイト介護と疲れてしまい学校では勉強をしない事で大半の先生、クラスメイトから見放される。学校ではバイトが禁止となっていた…しかし悠々と親のスネをかじっている人を見て「絶対に負けるか」と腎臓結石が2度も出て救急車に運ばれるほど努力した。そして国家試験前日もバイトをしていたが、当日、全員が緊張してお昼のお弁当(愛知の味噌カツ弁当)をほとんど残している中、僕は3個も食べてやった!結果クラストップ成績で国試に合格する✨他にも小さな偉業をたくさんもっています✩.*˚ですがSNS等ネットど初心者なのでご理解ください。
さて 本題に入ります。僕の母はくも膜下出血、脳梗塞、後縦靭帯骨化症と度重なる大きな困難を乗り越えてきました。まだ再発の危険があります。高次脳機能障害、痺れや痛みもあり苦しい思いもしています。しかし周囲からの理解はなく、そんな状況を変えたいと強く思い、より強力な母の理解者+リハビリを行えるよう理学療法士の道へ
このnoteをはじめたきっかけ
寝て覚めたら何も出来なくなっていた母がリハビリを頑張り「また働きたい」と。その思いを全力でサポートしようと思いました。仕事を探し、高次脳機能障害があること身体状況などを面接先へ伝え「大丈夫です。来てください」と…
そんな元気印だった母があることをきっかけに…
仕事の面接へ行き帰ってくると母が「ダメだって…」母に理由を聞くと 店「こんな計算問題もできないならねー」と言ったそう…
母「でも次は大丈夫!」と元来元気印の母は頑張っていました。その気持ちを尊重し、その後もサポートを続け母の障害(自分の障害をさらけ出すことは本当につらいはずです)を伝え、何度も面接や試験などを受けました、しかし現実は…
ある店では「手が動きにくいから」他の店では「ふらふらしているから」挙句「見た目が病人みたいだから」などと様々な心無いことを言われ泣いて帰ってくることがほとんどでした…何十件も面接を受け頑張っていました
なぜあらかじめ障害を伝えたのに面接に行ってから断るのか、断るなら電話の時点で断ってくれればいいのに(そういったところは多数あった)障害への理解が無さすぎる…と僕は強く思い障害への理解を広めていきたいと思いました。
この頃からそんな母にうつ症状が現れてしまいます。日常から泣いて「もう人間じゃないのかな」「もうダメなんだね 」「死にたい、あの時死ねればよかったのに」などの発言も…僕はひとり夜中に毎日泣いていました
もう頑張らなくていいよ…僕は母の気晴らしのためよく散歩へ行きました。散歩と言っても歩くことが難しいため、車で景色のいい所にいってご飯食べたり、川や海の水を触ったり、貝殻ひろったり、釣りしたり…今まで僕がしてきてもらったことをまた一緒に経験しました。
そこでおじいちゃんおばあちゃんからよく声をかけていただくことが多く、その出会いが母を大きく変えることとなります…
続きは時間のある時にまた書いていきたいと思います。
また今までの事もあり仕事が出来なくなってしまい、なにか出来ないかと考えた時に母が「私の人生をみんなにしってもらいたい!」と話していたことを思い出しました。そこでこのnoteで皆様に母のリバビリ+発信をしていき 、ここでの収益を母の夢である手作り惣菜屋さんを目標に使っていけたらと考えています。
僕自身noteをはじめたばかりなので慣れてきたら、母と一緒に投稿していきます!
元来元気印の母、そんな母があることをきっかけにうつとなってしまう…しかし乗り越え明るく楽しめる生活を送り始めた…
そんな過去の経験談や、明るくハッピーになれるようなお話などこれから投稿していきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願い致します。
いいなと思ったら応援しよう!
