![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104996268/rectangle_large_type_2_fa2d29108284313d50f72e40e1d4cda3.png?width=1200)
私の脱ツイ廃日記(仮) 最終日
GWも今日がついに最終日。そして雨。雨でよかった。晴れてたら、外に出て全く勉強せずに過ごしそうだったから。最終日はそれなりに勉強はできたと思う。思うだけかもね。
さて、最終日のTwitter利用時間を報告。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104996426/picture_pc_ddd87d967273413c66d34ec6cfe27efb.png?width=1200)
2時間44分。制限時間を44分オーバー。
やっぱり適度にツイートしないとね、とちょこちょこTwitter開いていたらオーバーしてしまった。そして「通知がきてるかもしれないから、15分延長」を繰り返して、結果、44分オーバー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104996593/picture_pc_14115291a76ff8690d6c620cf291af9e.png?width=1200)
ただ、今日は21時までは持ち堪えた。これは、勉強中はTwitterを触っていなかったからだ。やっぱりTwitter以外のことをすることが効果的なのかもしれない。
結局、なんだかんだで自分は誰かと繋がっていたいと感じているのだと思った。Twitterでツイートすることで、自分の存在をアピールできる。人からいいねをもらう度に、自分を承認してもらっているような気持ちになる。1人で行動していても、Twitterがあれば色んな人と繋がることができる。
なかなか捻じ曲がった承認欲求だと思う。孤独感からくるツイ廃。
だから、ここから抜けるためには、もっとオフラインで人間と関わる必要があるのかと思った。
それでもオフラインで会う勇気がない人間なので、人と関わらなくてもできる、かつ孤独を感じないもの。それ何か。誰か私に教えてください。
そんなわけでGW最終日。
GWはそこそこ楽しく過ごせることができた。勉強や読書が捗ったとは決していえないが、そんな自分も愛してあげてくる。
Twitterは相変わらず私を誘惑しようとしてくる。しかし、それでも使用時間は酷かった時の半分くらいだから、脱ツイ廃日記つけていたことは間違いじゃない。
そしてTwitterを完全に取り上げると、情緒不安定になってしまうこともわかった。それは禁断症状みたいなものかもしれない。
しかし、健やかな毎日を送ることを考えたら、多少のTwitter時間は必要。適度な距離感で付き合っていきたい。
それでは、眠気が強すぎるので今日はここまで。
ありがとうTwitter!
これからも、よろしくね。