![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145093356/rectangle_large_type_2_5e82db2abc094e8c7cba2b5c026e598f.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
交渉におけるクイックレスポンス
おはようございます!
クイックレスポンスを
基本方針の一番に掲げている会社
があります。
問い合わせにすぐ対応することは
一般的に大切な作法ですが、
この会社はそれだけにとどまらない
意味があるようです。
この会社はM&Aの仲介会社です。
交渉を日常としている会社です。
この会社と仕事をご一緒して
よくわかったのですが、
沈黙はそれだけで
充分なメッセージになるということです。
また、待ち時間は人を
疑心暗鬼にさせてしまうこともあります。
ですから、深い意味もなく
連絡の間を置くということは、
余計な意味や疑心暗鬼を
惹起してしまう恐れがあります。
それを未然に防止するために、この会社は
クイックレスポンスを基本としていたのです。
逆に、
この会社が連絡の間を置くということは、
明確に意味が込められていることを
意味します。
交渉事には細かな配慮が必要になります。
今日もよろしくお願いします。
安島