![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30327347/rectangle_large_type_2_1077e55831326e09b4bdef1ea1ba4f80.jpg?width=1200)
おもしろさと向き合うことと事業開発
非常勤講師/招聘研究員をやっている早稲田ビジネススクールと早稲田リサーチファクトリーで、事業開発についての講演を連続でやりました。
スライドはここに公開していますが、内容の補足はもともとの僕の仕事を知ってる人が対象なので、限られた読者向けの、このnoteに書くのがいいでしょう。
コミュニティと新規事業の関係
僕はスイッチサイエンスの事業開発をしつつ、原稿書きや講演などの布教/研究活動をしていて、それと関連してニコ技深圳コミュニティや #分解のススメ などのコミュニティ活動をしています。
事業は僕以外の人間含めて組織で利益をあげていくものですが、講演や原稿書きは仕事ではある(お金と締め切り、成果物が設定されている)けど、より個人プレイに近いものです。
コミュニティになるとそうした義務はなくなり、また個人プレイでもなくなります。
自分自身で一番たくさん時間を使うように心がけているのはコミュニティです。
ここから先は
915字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31926733/profile_62645c5a3567cc3a69014fbba4401fc2.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
自分の中で整理がついてまとめたものは、何かしら記事やレポートにするけど、「まとまるまえのものや小ネタをすぐ見たい」という要望を聞いて、フォトレポートを始めることにしました。
深圳で見たり考えた、ふわっとしたこと
¥400 / 月
初月無料
自分の中で整理がついてまとめたものは、何かしら記事やレポートにするけど、「まとまるまえのものや小ネタをすぐ見たい」という要望を聞いて、フォ…
この記事が参加している募集
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 深圳ほかアジアで見たものをシェアするマガジンをやっています。