![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29157109/rectangle_large_type_2_5e2922d7f3207f9981c694c62cbbb5df.png?width=1200)
有益な情報を提供し続ける、あいのーとさん(@iknowte_999)を紹介させていただきました
本記事は、Twitterで知り合った素敵な友人を紹介するというもの。
事の発端は思い付きではありますが、『自分に好意的にしてくださっている人で、とっても有益な情報を発信されている友人を全力で紹介したい』そんな思いで書かせていただきました。
今回ご紹介するのは、あいのーと(@iknowte_999)さんです。
あいのーとさんの魅力が伝えられるよう頑張ります!
是非、最後までお付き合いいただければ嬉しいです。
あいのーとさんはこんな人
勝手にキャッチコピーをつけるなら
『ジャンル関係なく知識欲求がある人は是非フォローすべき人』
言葉通りに毎日、役に立つネタをブログと1分動画で発信。
内容は最近でいえば、時事ネタの定額給付金のことから、古銭のこと、鍵師へのインタビュー、マーケティング理論、その他雑学といったものまで本当に幅広いです。
共通点はどれも「なるほど!これはちょっと役に立つ」と言いたくなるものばかり。
痒い所に手が届くとはまさにこのことで、とっても面白いコンテンツを作られています。
【ここが凄い!】
Twitterで流れてくる1分動画。1分なので、つい観てしまう!しかもテロップ付きなので、音声が出せない場所でも観れる!というか観てしまう!
1分の中にとてもこだわりを感じます。
あいのーとさんのYouTube → 1分で役立つ知識をあなたに
画像の通り、2020年6月27日時点でTwitterフォロワー数が4,600人越え!
2020年3月から開始のアカウントですごい!
あいのーとさんのブログ → 明日役立つ知識をあなたに
あいのーとさんに興味津々となった自分
よく自分のツイートに「いいね」をくださることもあって、すごく興味が湧き、勇気を持って今回の記事作成のお願いをしました。
すると快く引き受けてくださり、きっと忙しい中なのに、後に紹介するインタビューにもしっかり応えてくださりました。
実はあいのーとさんの本業はWebマーケティング。
そんな方に、オンライン上に投稿する記事に紹介させてもらうとなると、生半可なものでは紹介することで逆にマイナスになってしまわないか…!?と、自分から持ち掛けておきながら恐くなることも…。
書きたい記事が書けている楽しさの中に、ほんの少し「がっかりさせてしまったら…」と思わなかったわけではないです。
しかし!
やると決めたら全力で、でもやりすぎじゃなく丁度良い、そんな紹介記事を書こうと決めて今に至ります。
次はこの記事のメイン、あいのーとさんへのインタビュー。
それと、僕と同じくあいのーとさんをフォローしている友人のコメントなどを紹介していきます!
あいのーとさんへのインタビュー
Q:あなたは何者ですか?ブロガーですか?
本業はWebマーケティングですが、今はブログに力を入れてます!実はあいのーとは2人で運営していて、コンテンツ担当とマーケティング担当で別れてます。今コメントしてるのはマーケティング担当です!笑
Q:ブログを始めた理由は?
すでにオワコンと言われてるブログですが、コンテンツとマーケティングがしっかりしていればまだまだやれると思っていたので、チャレンジすることに決めました。
Q:なぜ1分動画を始めようと思った?
YouTubeはブログと違ってまだジャンルが空いていて、自分が見ていて、最後まで見れるのを作りたく、短く知識が増えればいいなと思い1分に絞ってやることに決めました。
Q:どうしてそんなに幅広い知識を身につけているの?
取材する場合もありますが、おおよそ部分部分はすでに情報として落ちているので、それをまとめたりわかりやすくしてブログを書いていることが多いです。
Q:フォロワーが急増していますが、5月〜6月の上がり幅とフォロワーを増やすためにしたことってなんですか?
基本的には自分からフォローしていくことが多いですが、自分の記事が拡散されるように、リツイートをよくする人をメインにフォローしています。その方に拡散してもらうことにより、またフォロワーも増えるので一気に増えた感じです。
Q:これからの目標は?やりたいことは?
現状は別の事業体で生計を立てているので、ブログやYouTubeなどで生計が立てれればいいかなと思っています。また好奇心が多く今までの雑記ブログではない専業ブログも興味があるのでそちらをやっていきたいです。
目標の数字で言うとTwitterは1万フォロワー、YouTubeは登録者1000人、ブログは月間200万PVが目標です。
Q:あいのーとさんのイチオシ記事はどれですか!?一番おすすめの記事と、一番アクセスの多かった記事を教えてください!
一番アクセスが多かった記事は家賃支援給付金を扱った記事になります。
➡最大600万円の補助!新しい家賃補助制度「家賃支援給付金」が登場!(6月25日更新)
コロナの影響でこの手の記事が多くアクセスされています。
おススメの記事は取材シリーズで4部作になっていますが
➡鍵を開ける?鍵を作る?鍵職人から鍵屋の実態を調査取材してみた1
➡鍵屋の求人はあるのか?資格が必要?給料は?鍵屋になるには!鍵屋の実態を調査取材してみた2
➡素人が鍵屋さんに技術的なことを聞いてみる!鍵屋の実態を調査取材してみた3
➡実はこんなこともやっている!泥棒の手口!オートロックに意味はある?鍵屋の実態を調査取材してみた4
鍵屋さんに取材をしたシリーズで他では見れない鍵屋さんの情報や裏話などを取材してブログにまとめています。
あいのーとさんへのインタビューを終えて
余談ですが、ちょうど僕もこのインタビューをしている頃に、クライアントから鍵屋の集客についての記事を書かせていただきました!(ほんとに偶然です!)
その時に得た知識をもって、鍵屋さんへ取材した記事を読ませていただいたからか余計に面白かったです。
あいのーとさんのブログには、何人かの登場人物がいて、その中のひとり、きくのちゃんのシュールな相槌やツッコミ、金太郎さん(記事内でインタビューされている鍵師さん)の宣伝魂による掛け合いも楽しく、ちょっとどこか、かっこいいイメージを持つ「鍵師」の裏話が知れるので読み応えがあります!
「鍵」にまつわる裏話というと、警察立ち合いのもとに作業するときもあるみたいで、ちょっとゾっとする展開の話も…。
そんなリアルな鍵師の現場を味わってみてください。鍵師を目指したい方なら特に読んでみてもいいかも!
あと、アクセスの多かった記事は「特別家賃支援給付金についてまとめた記事」とのことですが、こちらの記事でPV数などブログ運営の報告記事を作っておられたので貼っておきます。
➡【ブログ&SNS運営】2020年5月(運営3か月目)のPVと収益すべて公開します。
僕もお名前.comでドメインを、カラフルボックスでレンタルサーバーを契約し、有料テーマのスワローを使ってブログを運営した身です。
100記事6,000PVを超え、Twitterのフォロワーも確実に増やされているので、やっぱりちゃんとできる人はできるんだな…と思いました。
僕はブログでの運営はやめて、noteを活用することに切り替えたのですが、あいのーとさんのコンサルを受けながらコンテンツを作りたいぐらいです…。
知り合いのフォロワーさんにあいのーとさんの印象を聞いてみた
ここまで、あいのーとさんの魅力をお伝えしてきましたが、最後にもう一つ!
僕だけはでなく、他の方の印象も聞いてみたくて、あいのーとさんのフォローもしていて、僕のフォローもしてくださっているCさんに伺ってみました!
本当はもっとコメント集めたかったのですが、僕の影響力の少なさゆえ…申し訳ないです!修行します…。
Q:あいのーとさんの印象や感想を教えてください。
Cさん『マーケティングを、理論をもとに明確にわかりやすく説明していて、ためになる記事が多くて勉強になりました!』
との理由でフォローされているようです。
4,600人以上のフォロワーさん達は、新しい知識に出会うことを楽しみにしている人や、Cさんのようにマーケティング理論に着目して学びとする人など、多数いらっしゃるのではないかと思います。
あとがき
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事を書くうえで目標にしていたことは二つありまして、
・あいのーとさんに喜んでもらう
・あいのーとさんをフォローしている人に喜んでもらう
です。
自分がファンになった人が、色んな人にも支持されているのは応援する側にとっても嬉しいことです。
ただ、どんどん有名になっていくと遠い人になるので、ちょっと寂しくなってしまうことも。
僕は一ファンとして、あいのーとさんの活動をこれからも応援したいと思います。その前に、自分が頑張らないといけないのは明白ですが…。
今回、僕にとって今までで1番時間をかけて作った記事になりました。
たった一人に、全力で喜んでもらうためにはこれだ!と思って企画してみた本記事。
その人が持つ魅力を伝えたい、自分が良いと思ったものの魅力をしっかり伝えたい、そんなことが表現出来ていれば本望です。
少しでも喜んでもらえるなら、これからもTwitterやSNS、オンラインで知り合った人の魅力を紹介する記事を毎月1本ずつでも作っていこうと思っています。
この記事を書いている時間はものすごく楽しかったです。
本気で時間を気にせず書けたので本業→ライティング案件→本記事という順番で夜中の2時ぐらいまで平気で書いていることもありました。
どうやら自分は、好きになった人の事を紹介することが本当に好きみたいです。
改めて、今回の企画にご協力いただいたあいのーとさん、並びにインタビューにご協力いただいたCさん、ありがとうございました。
2020年6月 たかしお(大久保 崇)
▼最後に…
今回の記事を読んで素敵だなと思って頂けたら、是非仲良くして欲しいです(*^^*)そして素敵な活動を是非、紹介させてください!
【フォローよろしくお願いします】