![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92023031/rectangle_large_type_2_06703a9a7e81516ca791f38106be2c52.jpeg?width=1200)
紅葉の京都一周トレイル
ひんやりとした、秋の爽涼な空気を感じながら、栂ノ尾バス停を出発した。
雨上がりのトレイル。
ぬかるんだ地面にできた水たまりに、1枚の色づいた紅葉が浮かんでいる。昨夜の雨の影響だろうか。清滝川を流れる水が、青白くにごっていた。
栂尾・槙尾・高雄は三尾と呼ばれる、京都を代表する紅葉の名所である。高雄から清滝川沿いに広がる錦雲渓は、清流に映える紅葉が美しい。今日は錦雲渓を伝う京都一周トレイルを、栂ノ尾から嵐山までつなぐ。
水をたっぷりと吸ったコケの緑が目に鮮やかで、地面に落ちた紅葉のじゅうたんがさらに彩りを添える。落ち葉を踏みしめる音と清滝のせせらぎが実に爽やかで、秋の深まったトレイルをゆくぼくは「秋冬こそ低山のベストシーズンだ」と再認識するのであった。
友人と夏に、同じトレイルを歩いた。
そろそろ梅雨も明けようかというころ、夕食を照らすランタンのほのかな光の奥に、かすかなホタルの光を見つけたぼくらは、まるで子供のようにはしゃいだのだった。
時の流れとは早いもので、今はもう秋も終わろうと——いやすでに、暦の上では冬を迎えていた。ともすれば矢のように過ぎてゆく時間の流れを、ホタルや赤く染まった紅葉が教えてくれる。こうしてトレイルを歩きながら、のんびりと季節の移ろいを感じる時間が、現代人には必要ではないだろうか。「幸せとは、太陽に生かされていることを自覚することだ」なんて、誰かが言ってたっけ。
清滝橋を渡って渓谷をゆくと、愛宕山や鳥ヶ岳の斜面に紅葉の海がどこまでも広がっていた。渓の小さな岩場をゆっくりと歩きながら、目の前に広がる自然の情感を噛みしめる。六丁峠を越えると、嵐山はすぐだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1669461249395-sc5ZmAv2Mx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669461268345-s9rkqdoROl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669461287532-U7wLTIt3ln.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669461310000-IU4ta3pAIc.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![Takashi Kawaguchi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144367532/profile_f749584d53f2287546148c0eb70dc08e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)