![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83885437/rectangle_large_type_2_a385cc906ca9a04f6fcc0b9032ecb582.jpeg?width=1200)
ソウルフードを求めて、青春18きっぷでゆく #1|兵庫県加古川市のかつめし編
青春18きっぷをポケットに、フィルムカメラを肩から下げて、列車の窓から景色を眺める。
なんとアナログな旅だろうか。
いまの時代、旅の手段なんていくらでもあるのに、よりによって時間と労力と手間をかけて旅をしようなんて、ぼくは我ながら酔狂な男である。
持ち物はひと組の着替えと洗面用具、文庫本、水筒、筆記具、36枚撮りフィルム1本。スマートフォンも念のために携帯はするが、出番はない。
新大阪駅の改札をくぐり、東海道本線で西へ向かう。通勤ラッシュもとおに終わり、乗降客はまばらだ。進行方向、向かって左手に席をとる。そうすれば海が見えるからだ。
アラフォー男が平日に、青春18きっぷでどこへ向かおうというのか。
ちなみに青春18きっぷとは、JRが販売する季節限定の乗り放題きっぷのことだ。JR全線の普通列車の自由席を、どこまで乗っても1日あたり2,410円で利用できる。
ぼくはこんな計画を立ててみた。
大阪から西へ向かい、岡山へ向かう道すがらまず加古川へ寄り道する。岡山の倉敷で一泊し、途中下車しながら各地のソウルフードを食べにゆこう。今回はそんなお話です。
![](https://assets.st-note.com/img/1659423399753-3WAwGJ7Kvm.jpg?width=1200)
兵庫県、JR加古川駅から歩くこと5分。それはレストランというより洋食屋と呼ぶのがふさわしい。レンガ造りの建物には、Eden(エデン)と刻まれたグリーンの看板が掲げられている。入店するとそこだけ時間の流れが止まっているかのようだった。シャンデリア風のレトロな照明に、重厚な雰囲気の調度品が並び、店内が仕立てられている。
カフェではなく喫茶店、レストランではなく洋食屋、高度成長期を生きてきた人にはとても懐かしく、そして昭和生まれの平成育ちにもやっぱり懐かしい、そんな雰囲気が漂っている。
ここは、昔から変わらない。
というのも、ぼくの父は加古川市出身で、もちろんぼくも加古川市とは縁が深い。年に数回は加古川の親戚宅で集まったし、ぼくが初めてアパートを借りて一人暮らしを始めたのも加古川市だった。当時、アルバイトの給料が月13〜15万ほどで、家賃3万円のワンルームの初期費用を払っただけで、貯金がなくなった。今から20年も前の話だ。
親戚同士で集まると、食事に出かけることになる。
カツが食べたい、と誰かが言い出す。
カツを食べるとなると、全国的にはトンカツか、カツ丼ということになる。これが名古屋なら味噌カツ、福井ならソースカツ丼になりますね。
しかし加古川では、「かつめし」というソウルフードがあるのである。
トンカツでもカツ丼でもなく
「かつめし食べに行こか」
となるのである。
エデンはかつめしを食べさせる老舗だ。エデンでは「牛カツライス」という。洋食屋の意地とプライドといったところか。コロッケではなくクロケット、豚のしょうが焼きではなく、あくまでポークジンジャーであるように。
ぼくはいつも牛カツライスダブル、1,900円を注文する。
しばらくして、お皿いっぱいに盛られたかつめし——ここではあえてかつめしとします——が運ばれてきた。
ライスの上にカツが4列並び、皿の脇にキャベツの千切りとトマトのサラダ、加えてポテトサラダが盛られている。なみなみとソースが注がれた様子はまるで大海原のようで、ソースの海にライスとカツの島が浮かんでいるかのようだ。このソースの中で溺れてしまっても、それはもう本望というものである。
![](https://assets.st-note.com/img/1659423426529-h1p6picDJ8.jpg?width=1200)
ぼくは大人になるまでかつめしがローカルフードだと知らなかった。加古川市の隣の、高砂市まではかつめしがある。しかし周辺の、姫路市や明石市、三木市、神戸市、そしてぼくが生まれ育った小野市には、かつめしがない。不思議と、加古川市外ではほとんど見かけないのだ。
だから
「かつめしって何?」
「ソースカツ丼みたいなもん?」
とよく聞かれる。
それが、全然違うのである。
まず見た目からいうと、カツカレーや名古屋の味噌カツに近い。名古屋の老舗「矢場とん」の、わらじとんかつなんかがよく似ている。洋皿にライスと付け合わせの野菜が盛られ、その上にカツが並ぶ。
が、決定的に異なる点が、かつめしは”牛カツ”であることだ。
叩いて平たくした牛カツの上から、デミグラス系のソースが注がれる。デミグラス系という点で、ソースカツ丼とも異なる。
そして洋皿に盛られてはいるが、スプーンとフォークではなく、お箸で食べるのだ。戦後間もない加古川駅前の食堂で、「お箸で気軽に食べることができる洋食」というルーツからきているという。付け合わせはフレッシュなサラダより、ゆでキャベツが王道だとぼくは思っている。お味噌汁もセットで、エデンのこの日の具は揚げとお麩、ねぎ、玉ねぎ。
ぼくが子供のころ、まわりの大人たちは今よりうんと若かった。それが父はいつの間にかおじいちゃんになりつつあり、ぼくはあと2年で40代に突入する。
かつめしを食べるたび、子供のころに親戚同士で集まった、懐かしい思い出がよみがえるのであった。
![](https://assets.st-note.com/img/1659423521898-XJAGK6j8vF.jpg?width=1200)
洋食エデン
住所:兵庫県加古川市加古川町寺家町155-6TEL:079-422-0050営業時間:11:00〜17:00定休日:木曜日
残念ながら閉店してしまいました。
ROOM2 Coffee & Roaster
住所:加古川市加古川町寺家町25-2
営業時間:09:00〜18:00
撮影データ
カメラ:Nikomat(ニコマート)https://note.com/takashi_columns/n/na8cede7979b3
レンズ:NIKKOR-S Auto 50mm f1.4
いいなと思ったら応援しよう!
![Takashi Kawaguchi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144367532/profile_f749584d53f2287546148c0eb70dc08e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)