![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144301440/rectangle_large_type_2_fcd64cfbf5e3b570e6853bdb3befefc0.png?width=1200)
株式市場の行方
おはようございます。
国内、海外の金利の行方はどうなるのでしょうかね
日銀が国債買い入れの減額方針を決め、今後は「量的引き締め」の局面に入る。
約600兆円に上る日銀の保有国債を減らして適正な水準に戻すまでの道のりは長く、経済にダメージを与えないよう綱渡りの政策運営が続く。
円安進行で輸入インフレ再燃の懸念が強まる中、次の焦点は追加利上げの時期。ただ、消費は足踏みが続いており、日銀は難しい判断を迫られる。
政策維持を決めた前回4月会合後の会見では、植田氏の発言が円安を強くけん制しなかったと受け止められ、円売りが加速。同月下旬に一時1ドル=160円台に急落し、政府・日銀は円買い・ドル売り介入に踏み切った。
各国で利上げ、利下げのタイミング、動きを見はからっている状況なんでしょうね
政治家、アナリスト、学者様々な方はいますが、何が正解に導く方法かは分からないのが実情なんでしょうね
組織、人数が多くなれば尚更、判断・決断するのは難しいところ💦
株式市場の動向はどうなるのでしょうかね
個人の資産推移の備忘録です。
先週末
![](https://assets.st-note.com/img/1718456180814-S8t9DAuY4R.png?width=1200)
今週末
![](https://assets.st-note.com/img/1718456136480-dzhzzR44Q5.png?width=1200)
円安傾向の影響なのか少し上がった印象
良しと捉えるのか、悪しと捉えるのかは流れ次第ということなんでしょうね
ここから政策や発表でどのような流れになっていくのでしょう