![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109554980/rectangle_large_type_2_b965ebb84ce4a182fe09ce1a9a1fbfe4.png?width=1200)
セルフレジの活用はまだまだ先のお話しかな??
おはようございます。
セルフレジの普及も徐々にひろがってきていますね。
「あなたの生活圏内にあるコンビニやスーパーに『セルフレジ』はありますか?」の問いには、93.5%が「ある」と回答。セルフレジは、もはや珍しい存在ではないことがわかりました。
基本的にはセルフレジは常設しているということなんでしょうね
![](https://assets.st-note.com/img/1688079669057-dvPwpCUJxU.png?width=1200)
私がコンビニで働いている印象だと、まだまだ9割ぐらいは対面でレジをしている感じですかね~
地域や立地の特性とかもあるので一概には言えないんでしょうけど。。
導入は進んでも、まだまだ対面方式が圧倒的に活用しているんでしょうね。
機械の導入が進んだので、ここからどう変化が起きるのか、向き合うのか気になる所ですね。
食券タイプのやつはセルフレジという認識なのかな??
確かに、購入点数などによっては、対面形式の方が多少レジを待ってても全然早いですからね
対面レジの方がスピードで言えば圧勝だと思います。
セルフレジで2分前後かかるものだと、対面の場合は1分ぐらいで対応できる気がします。
現金での決済方法は確実に減りましたね。
スイカやパスモ、ペイペイなどでの決済する方が多く、キャッスレスでの決済はもう半分ぐらいかな??
これが、対面レジでのスピードを上げている要因ですかね~
会計中にスマホやカードを用意している方が多いので、決済時はほぼ一瞬です。
学生さんなどは8割ぐらいは現金ではなく、キャッシュレス決済の感覚です!
スムーズに決済できるので双方で時短になっているんですよね
いやはや便利になったものです💦
時代は少しずつ変化していますね~~
スーパーや量販店、大型の店舗だとレジの台数が違うので、コンビニと比較するのは少し違うかもしれませんが、普及するのはまだまだ時間がかかりそうです
少しずつ普及していくんでしょうかね
しかし、レジの接客も仕事のやりがいを感じる部分があるので、個人的には普及しても半分ぐらいが望ましいかな~
お客様に、”ありがとう”って言ってくれるにはどう行動するのか考えて接客しているのでやりがい感じております。
コンビニではスピードが基本求められるので、その隙間で如何にお客様が求めていることを探しながら、丁寧にするのか考えながら接客するのはやりがいありますよ!!