😊SMILE子育て[51]😊【前編】自分でできる子に育つほめ方 〜モンテッソーリ教育とレッジョ・エミリア教育〜
こんにちは、息子2人を東大合格へ導いた〈子供が自主的に学ぶ育成術〉を語る たかせみほです。
子供をほめる時、「すごいね」「えらいね」などと安易にほめてはいけないと聞いたことがあるかもしれません。
子供のほめ方については数々の書籍がありますが、最近話題になっているこちらの本が非常に分かりやすかったです。
著者の島村華子先生は英国オックスフォード大学の修士・博士過程を修了し、現在カナダの大学にて幼児教育の教員養成をされている方です。
本のタイトルにもあるように、【モンテッソーリ教育】と【レッジョ・エミリア教育】の専門家でいらっしゃるからこそ「なぜこのようにほめるとよい(悪い)のか」という説明に一本筋が通っているように思います。
🔸 モンテッソーリ教育とレッジョ・エミリア教育
モンテッソーリ教育は、ローマ大学最初の女性医学博士マリア・モンテッソーリが考案した100年以上続く権威ある教育法です。「子どもには、自分を育てる力が備わっている」という「自己教育力」を育みます。
レッジョ・エミリア教育は、人名ではなく北イタリアの小都市からつけられた名前です。
第二次世界大戦で半壊した街を復興する中で、ローマで教育心理学の学位を取得したローリス・マラグッツィが、地元であるレッジョ・エミリア市に戻って説いた教育法です。
子供の社会性や権利を育みます。
・モンテッソーリ教育は「独立した市民・平和の立役者」
・レッジョ・エミリア教育では「権利を持った市民・研究者」
を育てることをイメージしています。
子供を自立した人間、そして権利を持った人間として考えるからこそ、「ほめ方」にも説得力があります。
「えらいね」「すごいね」だけだと能力をほめることはできても、その人自身のすごさに気付いてあげられなかったり、自己肯定感を高めることが難しかったりします。
では、どのようなほめ方がよいとされているのでしょうか。
次回、この本を読んでよかった部分をご紹介します。
※参考:
—————————————
また、
拙著 「シングルマザーで息子2人を東大理Ⅰに 頭がよくなる『ルーティン』子育て」でも、
■〜 第3章 幼児教育 〜
〈「この子は何にこだわるのか?」 その個性を見極める〉(P.94掲載) をテーマにして【モンテッソーリ教育で自信とやる気を育む】について述べております。
《一部抜粋》
モンテッソーリの教育施設は「子どもの家」と呼ばれ、次の4つの条件を満たす 「整えられた環境」が用意されています。
① 子どもが自由に教具を選べる
②「やってみたい」と思わせるおもしろそうな教具がある
③ 年齢縦割り型で、年上の子どもが年下のお世話をしたり、年下の子ども
が年上の子どもの真似をしながら社会性や協調性を身につけられる
④それぞれの子どもの発達段階に応じた環境で、子どもの自己形成を助ける
教師がいる
この4つの要素を、我が家も真似して実践するようにしました。
ぜひお手に取ってご覧ください。
🌱 Amazonよりご購入いただけます 🌱
—————————————
🍰【cakesに連載中】🍰
〜 シングルマザーは強い覚悟を持っています 〜
息子2人を東大理Ⅰ現役合格に導いたシングルマザーが書いた本ですが、
cakesに拙書が掲載されています。
🍰第1回目 → https://cakes.mu/series/4511
私たちには、持ち前の「逞しさ」が備わっています。
その実践方法が【毎週水曜日に cakes にて連載 】されます。
🟣第37回目のタイトルは、
『受験勉強の意味』です。
🔺こちらをクリックすると、cakesのサイトにてご覧になれます🍰
🔸内容紹介🔸
✒️ 第37回目のタイトルは、
『受験勉強の意味』です。
~第5章 中学受験対策~
✅ 「いつかあなたの夢をかなえるため!」
└🔖 がんばって勉強した結果は、将来どこかで必ず役立つ
ーーーーーーーーーー
✅ 目標を設定しなければ、何のために勉強をがんばっているのかわからないーーーーーーーーーー
✅ 受験勉強は、強いメンタルを養う絶好の機会
└ 🔖 社会に出たら大変なことばかり。自分の思い通りにいかないことも多々ある
└ 🔖 目の前の問題に立ち向かって乗り越えていく、 打たれ強い人になってほしい
ぜひ今後も続けてcakes連載シリーズをお楽しみいただけると嬉しいです ☺️
—————————————
🔹 Clubhouseについて
最近流行りのClubhouseのアカウントですが、@mihomama で検索すると見つかると思います。
プロフィールページのリンクは以下です。
—————————————
🔹 ストアカで講座を開催します!
✨お知らせです✨
【0歳〜5歳までの地頭を良くする子育て術の講座を開催します】
ゴールデンウィーク中に下記の講座のご受講はいかがでしょうか?
✏️【オンライン】 新ママ向け0歳〜5歳までの地頭を良くする子育て術①
●5月2日(日) 13:00〜
●5月4日(火) 13:00〜
☆ こんな方が対象です ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・これから生まれてくる赤ちゃんを待つ新パパ・新ママ
・0歳から5歳までのお子様がいるご家庭
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各講座、〈定員5名様〉となっております。
ぜひ、ご参加をお待ちしております。
〈0歳から5歳までのお子様がいるご家庭〉の内容の講座となっております。
オンラインで、お会いできたら嬉しいです。