経営戦略の4つの展開 #毎日診断士
こんにちは。てぃんです。
毎日投稿出来ていて、とてもうれしいです。今日も、中小企業診断士の勉強の中で、インプットしたことを記していきたいと思います。
企業戦略では、企業がどのような製品・市場領域で事業を行っていくのかを決定します。そのなかで、製品=市場マトリクスによって、経営戦略の展開エリアを4つに分類しました。
以下詳しく、記載してあります!
1 製品=市場マトリクス
① 市場浸透戦略
既存市場に既存製品を投入する戦略です。広告宣伝とか価格などのマーケティング要素を有効活用して市場シェアを拡大し、経営目標達成を目指しています。
② 新市場開拓戦略
新市場に既存製品を投入する戦略です。新しい顧客層や、土地などに展開をして、売り上げを向上させることを行います。
③ 新製品開発戦略
既存市場に新製品を投入する戦略です。新しい機能を付け加えて今までとは異なる品質の製品を創造するなどの方法があります。
④ 多角化戦略
新規市場に新製品を投入する戦略です。いわゆる無関連多角化と呼ばれます。
多角化の目的としては、経営資源の有効活用とリスク分散が挙げられます。
2 多角化の動機付け
また、企業を新たな事業と参入させる条件が2種類あります。
① 外的な成長要因
有望な市場機会の認識や、主要な既存事業の市場ニーズの低下などが起こると、企業が新規事業へ進出する要因となる。
② 内的な成長要因
その企業が有する強み、コアコンピタスがいまだに発揮されていないなどのが要因となる。
3 3つの多角化戦略
多角化戦略は、3つの戦略「垂直多角化戦略」「水平多角化戦略」「外側(がいそく)多角化戦略」として分類されます。
新しい経営資源が必要になるため、経営者が指揮をとって会社全体に影響が及ぶ戦略になります。
「垂直多角化戦略」は、サプライチェーン(供給連鎖)の上流、または下流に進出する戦略です。原材料や部品を供給する川上にある企業や、顧客により近い川下の企業が垂直統合の対象になります。垂直統合することで、範囲の経済を見込んだり、新しい技術やノウハウも取得することもできます。
「水平多角化戦略」は、現状の経営資源を有効活用しながら、そこに新しい経営資源も加えて、新たな商品・サービスで新しいニーズに対応する戦略です。一般的に想像する多角化戦略が、この水平多角化戦略です。
「外側多角化戦略」は、今までに作ったことのない商品やサービスで、まったく畑違いの分野のニーズを満たそうとする戦略になります。要するになんでもありの多角化戦略です。
以上、4つの経営戦略でした!
▼参考
サポートして頂けたら、あなたのお肌すべすべになります。そして、そのサポートで本を買います!!!!