社会人1年目のてぃん

社会人1年目/ベンチャー企業/人事部/新卒採用/noteは、読んだ本や記事のアウトプットの場/note初心者/米粒は絶対に残さない派です🌾

社会人1年目のてぃん

社会人1年目/ベンチャー企業/人事部/新卒採用/noteは、読んだ本や記事のアウトプットの場/note初心者/米粒は絶対に残さない派です🌾

マガジン

  • 毎日診断士

    中小企業診断士の試験勉強で学んだことをアウトプットしていきます! ビジネスパーソンが読んでも、ためになるものを投稿したい…と思って、書いてます!(^^)/

  • 書評の本棚

    主にビジネス書の書評を週に1~2回あげています。目次は、①内容 ②気づき ③読後のToDo です。

最近の記事

M&Aについて #毎日診断士

こんにちは。てぃんです。 今日は、何も予定がなかったので、勉強時間を多くとることができました! 今日の勉強内容もまとめておきます! 1 M&Aとは?M&Aとは、企業の合併・買収のことであり、企業が行う統合の手段ととらえることである。事業の再構築をスピーディに行い、競争力を強化することができるのです。 種類がいくつかあるので、ご紹介します。 ① 合併 合併とは、企業が他の企業とお互いの資本と組織を法的に完全に一体化させることで、2社以上の企業が合体して1社になることで

    • 経営戦略の4つの展開 #毎日診断士

      こんにちは。てぃんです。 毎日投稿出来ていて、とてもうれしいです。今日も、中小企業診断士の勉強の中で、インプットしたことを記していきたいと思います。 企業戦略では、企業がどのような製品・市場領域で事業を行っていくのかを決定します。そのなかで、製品=市場マトリクスによって、経営戦略の展開エリアを4つに分類しました。 以下詳しく、記載してあります! 1 製品=市場マトリクス ① 市場浸透戦略 既存市場に既存製品を投入する戦略です。広告宣伝とか価格などのマーケティング要素

      • 範囲の経済と規模の経済 #毎日診断士

        こんにちは。てぃんです。 毎日投稿できていて、とてもうれしいです! 勉強内容の復習のために、まとめているのですが、高速でインプットとアウトプットを回していきます! 今回は、ごちゃごちゃになりがちな、範囲の経済と規模の経済について、まとめていきたいと思います。 1 範囲の経済とは? 範囲の経済とは、企業が複数の事業活動を行うことにより、それぞれの事業を独立して行っている時よりも、より、経済的な事業運営が可能になるということです。 例えば、販売チャネルや設備などの有形資

        • 事業領域=ドメインとは? #毎日診断士

          こんにちは。てぃんです。 中小企業診断士の勉強をしていく中で、インプットしたことをまとめていきます。 今日は、ドメインについて解説していきます! 1 ドメインとはドメインとは何か。 「事業領域のことであり、現在から将来にわたって、企業の事業がいかにあるべきかを明示した生存領域」のことです。 自社の経営資源を考えて、どのような領域で強みを発揮できるのかという点と、自社の将来のあるべき姿を考えて、どのような領域で活動する必要があるのかを議論する必要があります。 2 ド

        マガジン

        • 毎日診断士
          5本
        • 書評の本棚
          13本

        記事

          経営資源を分析する #毎日診断士

          こんにちは。てぃんです。 これからは、定期的に診断士の勉強内容をアウトプットしていきます! 今回は、「経営資源を分析する」ということで、VRIO分析をご紹介します! 1 VRIO分析VRIO分析とは、以下の4つの点から、経営資源の有効性を分析する方法です。 ① 資源の経済価値(Value) その資源・能力があれば、事業機会を逃さす、脅威に上手く対応できるのか ② 資源の希少性(Rarity) 競争相手のうち何社が、その価値のある資源・能力をすでに保有しているのか

          経営資源を分析する #毎日診断士

          【本棚】新米面接官が知っておくべきこと②

          こんにちは。てぃんです。 僕は、現在人事部で、新卒採用担当として、あくせく働いているのですが、最近「面接って難しい!」と感じています。 面接を行う側に立ったことで、自分の技術のなさに落胆しています。 そんな中、手を取ったのが、こちらの『「使える人材」を見抜く採用面接』です。 今回は、パート2です。パート1に比べて、より実践的な内容になっています! ちなみに、パート1はこちら! 前回の復習を軽く触れておくと、面接の手順としては「自己紹介→キャリア・経験のチェック→志望

          【本棚】新米面接官が知っておくべきこと②

          【本棚】新米面接官が知っておくべきこと①

          こんにちは。社会人1年目のてぃんです。 会社では、人事部に所属しています。主な仕事としては、新卒採用担当です。実際に採用担当として働き始めると、就活していたころの目線とは、違った視点で面接に臨むことになります。 気づいたことは、面接する側はめちゃめちゃ難しい!ということです。 相手の受け答えをみて、どんな人物か分析し、本当の人柄を出すために、質問を考え、話しやすい場を作り、さらに、逆に自分も判断されるで、自社の魅力を伝えなければならないのです。 実際に面接をするようにな

          【本棚】新米面接官が知っておくべきこと①

          【書評】『言葉にできるは武器になる』

          こんにちは。てぃんです。 よく考えたらnote投稿するの久々だなぁと思って、前回の投稿を見たら、早くも、3か月前なんですね! ただ、前回投稿したときと訳が違います。 というのも、なんせ社会人になったからです!!! 3か月前とは比べ物にならないくらい成長しています!!はず… ということで、今後は社会人一年目のてぃんとして、沢山本を読んでアウトプットをして行動を変えていきます! 前置きが長くなりましたが、今回は、『言葉にできるは武器になる』について書いていこうと思います!

          【書評】『言葉にできるは武器になる』

          マネジメントを考える~相手へのマネジメント編①~

          こんにちは。てぃんです! 突然ですが、あなたは他人の悩みを聞いてあげたことはありますか?? もちろん誰でも、後輩、友達、彼氏、彼女…色んな相手から悩みを打ち明けられる機会があるでしょう。 でもうまく相手を解決に導いてあげられない。 どうすれは、問題解決に導くことができるでしょうか? 『エンジニアリング組織論への招待』を読んでその答えが書いてありました。 今回は、『エンジニアリング組織論への招待』の書評、第2弾 相手の悩みを解決するための【相手へのマネジメント編】です

          マネジメントを考える~相手へのマネジメント編①~

          一番簡単にラーニングゾーンに身を置く方法は、周りの環境を新しくすることだ

          こんにちは。てぃんです。 今日は、日経ビジネスから、トップが変わることの2つのメリットとプレゼンテーションの秘訣について学んだので、僕の意見も踏まえて記そうと思います。 1 トップが変わることの2つのメリット1 トップを長く続けると、どうしても新しいチャレンジが少なくなる 2 トップが代わることをきっかけに、組織に緊張感がもたらされる ソニーの平井会長の記事だったのですが、人はトップに長く居続けると、何が起きても大体のことはあまり考えず処理することができるようになると述べ

          一番簡単にラーニングゾーンに身を置く方法は、周りの環境を新しくすることだ

          能力は習慣の積分、習慣は行動の積分

          こんにちは。てぃんです。 今回は『エンジニアリング組織論への招待』から、”成長”について書こうと思います。 目次です。 1 能力は習慣の積分、習慣は行動の積分まず、これは持論ですが、 成長とは、以前よりも成果を出すこと と定義しています。 要するに、「成長したい」ということは「成果を出せるようになりたい」という意味になります。 では、成果を出せるようになるには、何が必要なのでしょうか。 『エンジニアリング組織論への招待』では、成果を出すためにこのようなサイクル

          能力は習慣の積分、習慣は行動の積分

          信頼は残高という話

          こんにちは。てぃんです。 ”書評の本棚”を更新できなくて、すみません… 学生最後の2ヶ月ということもあり、インターンと遊びでとても忙しくしてもらっています。note書きたいという気持ちがありつつも、ついつい腰が重くなってしまいますね… このままでは腐ってしまう!と思い、パソコンに向かっています。 さて、今日は、「信頼」についてです。 「日経ビジネス」の「有訓無訓」というコーナーがあるのですが、そこに出てきたお話しがとても興味深かったので、書きたいと思います。 以下

          信頼は残高という話

          マネジメントを考える 〜自分へのマネジメント編〜

          こんにちは。てぃんです! 今回は、『エンジニアリング組織論への招待』という本を読んだので、書評を書きたいと思います。 この本に出会ったきっかけは、ブクロブです。ブクロブの評価がとても高く、読後の口コミがよかったので、全く興味がなかったけど、この本を手に取りました。 結論から言うと、マネジメントに興味ある人は必読!が僕の感想です。 エンジニアリングにおける、課題を解決する思考の整理方法やメンタリング手法を開設! とあるので、エンジニアが企業において抱える苦悩を解決す

          マネジメントを考える 〜自分へのマネジメント編〜

          戦い方を変える【強み=才能×投資】という考え方

          こんばんは。てぃんです。 今回は、『ストレングスファインダー2.0』の書評です。 『ストレングスファインダー2.0』は、人の才能を言語化する本です。 自分自信だけでは、見つけることができない”才能”を教えてくれます。 「なんか今の自分は良いところを活かせてないなぁ」「今の仕事のやり方って自分にあっているのかな」なんて思っている人は必見の内容です! 僕は、なぜこの本を手に取ったのかというと、社会人になる前にどのように仕事を行えば効率的に成果を出せるのか知りたかったからで

          戦い方を変える【強み=才能×投資】という考え方

          『メモの魔力』を読んでみた。

          こんにちは。大学生のてぃんです。 今めちゃくちゃ売れていると噂の『メモの魔力』を読んでみました! 結論から言うと、2018年読んだ本の中で、一番ためになりました。 実は、発売される前から『メモの魔力』を絶対読むと決めていました。 理由としては、SOHWROOMの前田さんが好きだからです。 それに加えて、『メモの魔力』のメインメッセージである、「ファクト→抽象化→転用」というノウハウが本の書評に生かされると思ったからです。 どういうことか説明しますね。 通常のメモで

          『メモの魔力』を読んでみた。

          今年の反省と来年の抱負

          どうも。こんばんは。てぃんです。 今年もあと一時間になりますね。 年の瀬の非日常感は、ノスタルジックですね… 今風に言えばエモい。 この非日常感と物事の区切り目というタイミングで普段しないようなことをやるべきなんでしょうね。 今回は、今年行ったことと来年行う目標を示したいと思います。 年単位でPDCAを回していく。何事も効果測定をしないと意味がないと思っています。以下に、書いてみまし。 今年行った7つのこと① 就職先が決まりました ② 内定者インターン ③ キャ

          今年の反省と来年の抱負