![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101297614/rectangle_large_type_2_4a586daf1e7da9fa7f0b10a1aae26227.jpeg?width=1200)
意識はどのようにして生まれるか? 脳科学からAIを考察してみる
『脳の大統一理論 自由エネルギー原理とはなにか』という本を読んだ。
Kindle Unlimitedでサクッと読めるので是非読んで欲しいのだが、脳の研究がこれほど進んでいるのかという驚きと同時に、Chat GPT以来バズっているAIとの関連性で読んでみるとなかなか示唆に富んだ内容となっているのである。
認知や運動、そして高度な思考など、全て自由エネルギー原理というもので説明がつくという。
例えば視覚は目の網膜から視神経を通じて、脳の後頭部にある視覚野に送られる。まあ、その辺は知っている人も多いと思うが、どのように情報が処理されているかまで知っている人は少ない。脳はあらかじめ推測をして“こんな視覚情報が送られてくる”と信号を出し、実際に網膜から送られてきたものと比較して差分を少なくしていくという作業を複数回繰り返して知覚しているのだという。
※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額864円の『堀江貴文のブログでは言えない話』への加入でも読むことができます。
★note版『堀江貴文のブログでは言えない話』
https://note.com/takapon/m/m6f25f310b0e9
ここから先は
342字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?