
仮説の手前 03
ここ最近、加速度的に「オウンドメディア」について話をする機会(聞かれる機会)が増えてきたように思います(心なしかメディアも増えているような)。
「なぜオウンドメディアを立ち上げるのか?」
「ネタはどうしたらいいのか?」
「続けるためにはどうしたらいいのか?」
「響くコンテンツを見つけ出す方法とは?」
「どう評価するのか?」
などなど。
このnoteで「社内外から求められる状態」をひとつの理想的な状態だとしているものの、コンテンツを「どう評価するのか」についてはなかなか難しいままです。
どうしてもコンテンツの良し悪しの評価は「主観に依った話」に終始してしまうので説得力を持って伝えられないのが悩みどころ。
じゃあ客観視するための指標としてPVやそれに類するリーチで判断しようとなるのですが、そこを拠り所にすると「PVが好調(と代理店が言ってる)」だから「いい」コンテンツなのだと思い込んでしまう節もあって、肝心の「コンテンツの中身」について議論がされぬまま放置されることもある。
そんな訳で、少しでもその悪循環を変えたいと思い、最近取り入れている評価指標が「面積」です。
ありがとうございます。 サポートって言葉、良いですね。応援でもあって救済でもある。いただいたサポートは、誰かを引き立てたたり護ったりすることにつながるモノ・コトに費やしていきます。そしてまたnoteでそのことについて書いていければと。