![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64078834/rectangle_large_type_2_64529b687af0596348a3151f952152b3.jpeg?width=1200)
仮説の手前 15
友人に薦められて片山義丈さんの『実務家ブランド論』を読んでいます。
小気味よく世の中的に蔓延るブランド論を斬りながら、「実際的な」実行フローを丁寧に教えてくれる良本かと思います。
冒頭、ブランドの定義についてが特に面白いです。
「思い出すきっかけになるものに出会ったときに、頭の中に自然に浮かんだ勝手なイメージ」、一言で言えば妄想
としています。
商品であれ、ロゴマークであれ、それに出会った時に「一方的」に想起されるもの(感情やイメージ)がブランドだ、ということです。
ありがとうございます。 サポートって言葉、良いですね。応援でもあって救済でもある。いただいたサポートは、誰かを引き立てたたり護ったりすることにつながるモノ・コトに費やしていきます。そしてまたnoteでそのことについて書いていければと。