見出し画像

双子育児のQOLを高める保育園選定の判断軸。#023

割引あり

保育園選びについては、すでにいろんな情報が溢れていますが、入園後の「QOL、生産性を高める視点」からの判断軸についてはあまり触れられていません。

実際に保育園ライフを送ってみると、毎日の送迎に際しての小さなストレスの軽減と効率化が、双子育児ライフのQOLを大幅に改善します。

そこで、ここでは、施設の環境や立地、教育方針、双子を同時に受け入れ可能かといったことは他の方の議論に譲り、保育園ライフの生産性を高めるたに「連絡帳をアプリで行っているか」、「オムツはサブスクサービスを使えるか」、とう2つの選択軸を新たに提示し、その重要性を書きたいと思います。

これから保育園検討をされている方は、ぜひ、連絡帳はアプリで行い、オムツを持参せずにサブスクを使える保育園を選ぶという視点を持って保育園選定を行う参考にしてみていただければと思います。

地味ですが、毎日の登園フローを大幅に変えるので、超重要な判断軸だと思います。


保育園選びは、私たち家族にとっての大きな転機でした。子どもの初めての環境、そこでの成長や学び、そして何より私たち親としての安心感。これらすべてを考慮しながら最適な保育園を選ぶことは簡単ではありませんでした。実際の施設見学などもいくつか行いました。

ここから先は

2,763字
この記事のみ ¥ 200〜
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、双子育児の挑戦に使わせていただきます!