![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164626131/rectangle_large_type_2_1f6c29783c6b7343c5340e2198b3a8c5.png?width=1200)
昭和63年生まれ、見えざる資産の形成史 -幼少期〜高校時代- #394
皆さんこんにちは。双子パパTakaoです。
ジブン株式会社ビジネススクールにて、財務についての学びを深めています。
今回のテーマはジブン株式会社の貸借対照表(バランスシート)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733449147-Jb5nldsgRG74zKXOHxZDIuY2.png?width=1200)
自分の人生を振り返り、どこから資金を調達してきて、どのような「見えざる資産(インビジブルアセット)」を形成してきたかを考えたいと思います。
何回かに分けて整理したいので、まずは幼少期から高校までの経験を振り返りたいと思います。
幼少期から小学生 遊びで創造力を養う
幼少期から小学生までの資金調達は、親からの投資および国からの教育支援予算(税金)で調達してきたと言えます。小・中・高校と公立学校に行きましたので、国の教育投資にはお世話になりました。
この頃は、心身の発達をサポートしてもらい、伸び伸びと好きなように遊び、好きなように野球に熱中できたことが財産になっています。
特に、プロ野球の試合に連れて行ってもらったことや、プロ野球選手との公開練習への参加など、好きなことを突き詰めてやることに投資してもらえたことは大きな財産になりました。
また、ゲームボーイのポケモン、田宮模型のミニ四駆づくりにドハマリし、夢中で作って改造して遊ぶなかで、いまにつながる創造力や、独自の工夫をする喜びを培えたと思います。
※マジで死ぬほどやった初期のポケモン
![](https://assets.st-note.com/img/1733447376-JGDpLglakdE58tAVUHq2sCFX.png?width=1200)
この頃は漫画を読み、現実に実装するループ
毎年夏に祖父母のいる岡山に帰省して、野山を駆け回って遊ばせてもらえたことも、いまのアウトドア好きの原点になっていると思います。
中学時代 身体の開発と学ぶ喜び
中学時代も引き続き親による経済支援に支えられて多様な経験を積ませてもらいました。
野球部での経験に投資をして、身体を大きく鍛えたこと、中学の社会科見学や修学旅行で浅草や広島に行かせてもらえたことも財産になっています。
また、少しの期間だけ塾に通わせてもらい、教えるのが上手い先生のおかげで初めて勉強って面白いんだと気づかせてもらいました。
中学時代は良い友人にも恵まれ、仲間とふざけて遊びまくることの楽しさも学びました。
ジブン株式会社の見えざる資産に、楽しむ力とか、何でも遊び心を持ってやってみること、学び続ける好奇心などはこの時代に育まれたと思います。
高校時代 探求と精神的成長
高校ではより本格的に硬式野球に取り組み、毎日朝から晩まで野球漬けの生活を送らせてもらいました。
1日5食食べていたので、親からの食費援助は半端じゃない金額になったと思います。
https://amzn.to/41EtwlB
※野球部員の必須本。「野球食」を読み込んで、身体の仕組みや栄養学についても学べたことも健康への意識や理論的なトレーニングへの理解を深めて財産になっています。
さらに、ケガからの回復のために、MUSASHIのアミノ酸を飲み、一時期は初動負荷理論に基づいた施設でのリハビリにも通いました。
https://worldwing-gion.com/shop/ikebukuro/
https://amzn.to/3OFlvoL
おかげさまで身長が伸びまくり、強い身体に鍛えることができました。見えざる資産のなかでも、健康資産、丈夫な身体はすべての根本で、とても貴重な資産になっています。
また、自分の人生のなかで限界まで心身を追い込んでトレーニングをした時期であるため、何かを探求して掘りさげること、黙々とやり続けることで突破できる壁があることなど、負けない強い心を鍛えることができたのもこの時期だと思います。
一方で、どんなに努力しても、マーケットでの厳しい競争があったり、不本意なケガに悩まされたり、うまくいかないこともあるという、理不尽さや厳しさも学び、精神的に成長できたと思います。
野球部での活動とともに、勉強にもハマり、限られた時間で効率的に学んで成果を出す工夫をしていました。
時間あたりの生産性を高めて集中して学ぶことで成績をハックしたことで、成果を出す喜びや、生産性を高める仕組みづくりの楽しさに気づけたのもこの時期でした。
高校最後の半年間は予備校に通い、これまた最高に教え方のうまい先生のおかげで、歴史の面白さに開眼して、ドハマリしたのも財産になっています。
受験が終わってからは、人生初のアルバイトを回転寿司屋、引っ越し屋で行い、稼いだお金で冬のスノーボード代に充てて楽しみました。
とまぁ振り返ってみると、膨大な時間とお金を野球経験に投資して、心身を鍛えたことは、いまも人生の土台になっています。
また、一見するとただの遊びだったゲームボーイやミニ四駆も、創造力を高める、創意工夫するというマインドとして見えざる資産に組み込まれています。
この時期に培った無形資産は基礎的なジブンの思考やマインドに影響を及ぼしています。
一番大きな財産である、心身のタフさを培えたことが、見えざる資産としてもっとも貴重であったと気付くことができました。
次回は大学時代を振り返りたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![双子パパTakao](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121370590/profile_b50aea98d918577e71c5219e2fff8b3b.png?width=600&crop=1:1,smart)