学んで稼いで、また学んで稼ぐというサイクルを回す #227
先月のビジネスコンペの副賞として、Amazonギフト券10万円分をいただきました。ありがたい、、
何に使おうかなーと思案しておりましたが、ジブンへの自己投資がもっともリターンが大きいので、全額をKindle本を買うために投資しようと決めました!
昨日、たまたまAmazonを開いたら、講談社のKindle本が半額セールをしておりました。
講談社学術文庫、講談社現代新書、講談社選書メチエなど、大人の学び直しに不可欠な良書たちが、半額で売られておりましたので、ここは仕込み時だと思い、2時間ほどかけて、今学びたいテーマを爆買いしました。
半額セールですので、7万円分の購入で14万円分の本を仕入れることができ、これから数年間はこれらの本で独学が進められそうです。
講談社学術文庫の中国の歴史シリーズ、興亡世界史シリーズなど、歴史シリーズも半額セールで全巻まとめ買いができ、めちゃくちゃ感動です。
今回買った本から、ジブンの興味関心と独学の領域が整理できましたので、爆買いからの気づきをいくつかの視点から紹介したいと思います。
紙の本からKindle読書のハイブリッドへ
ココ数年は、紙の本を増やさない方針のため、Kindleをフル活用しています。電子書籍の良いところは何といってもいろんな本を軽量コンパクトに持ち運べる点にあります。
自宅にコンパクトな3段ボックスのミニ本棚コーナーを創り、読み終わった本は処分しつつ、本当に読み返したい良い本だけ残しながら、いま現役で学んでいる本だけを残すようにしています。
紙の本と違い、Kindle本の場合は不定的にセールをしており、今回のように半額セールなど、かなりお得に購入することができるので、買いたいと思っていた本が安くなったタイミングで仕入れておくようにしています。
デジタル読書法が確立してきた
ここ2年ほど電子書籍での読書を進めてきて、電子書籍読書法もやり方がまとまってきました。
iPadMini、Good Note5、Googlekeep、Googleドキュメントを組み合わせて学ぶことで、効果的に独学ができています。
iPadMiniを使い、テーマごとにデジタルノートを作り、本を読んでいて、気になる図解などが出てきたら、コピーして、Good Note5に貼り付けてメモしながら、読み進めるようにしています。
また、同時に読みながら考えたこと、気づいたこと、ポイントをGooglekeepメモに書き込むことで、後から引き出して使えるようにしています。
そのうえで読み終わった本については、KindleハイライトをコピーしてGoogleドキュメントの読書メモにまとめるようにしています。これをしておくことで、今後のアウトプットの際に、適切に引き出してくることができて便利です。
タイピングして打ち込み直す必要もないので、楽にできます。
もはや最近はKindleのハイライトを読むだけになってきていますが、転記は意識してストックしておくと、のちのアウトプットにとても便利に使えます。
最近では読みながら気づいたことをnoteにもアップするようにしています。
アウトプットのためのインプットとして電子書籍をフル活用することで、大人の学びの幅はかなり広がってくるのを感じます。
買うことで見えてくる興味関心
今回7万円分と、一気に大量の電子書籍を買ってみたことで、自分の興味関心を知る良い機会になりました。
経済学、経営学、歴史、脳科学、生物学、鉄道、医療関連というジャンルがいま学びたい領域なのだと改めて見えてきました。
特に独学強化領域として、経済学、経済学、歴史については、良書を買い込んで、学びを深めていこうと思います。
経済学の歴史シリーズや、過去のノーべル経済学賞の流れなども今回の書籍を通して学びたいと思います。
また、8割ほどの本は歴史本を買いましたので、中国の歴史、興亡の世界史シリーズなどをじっくりと読み込みたいと思います。
さらに、半額セールなので、講談社学術文庫、講談社選書メチエ、講談社現代新書のマニアックな歴史テーマについての本も買えました。
こうした、常識的な味方に突き崩す書籍を読み込んで、自分の考えや世界の見方を広げていきたいと思います。
学びに投資してリターンを何倍も得る
今回のAmazonギフトカード10万円分は学んで提案したビジネスコンペの対価として手に入れることができました。
これを元手にして、さらに学問に投資して、新たな気づきを得て、さらに多くの考えをアウトプットすることで、学んでは稼ぐ力をつけ、さらに学ぶというサイクルを回し続けていけると思います。
残りの3万円では、社会学、心理学の教科書と、経営学の専門書を購入する予定です。
ビジネススクールに通うよりもはるかに安く、超本格的な経営戦略について学ぶことができるので、独学でさらにパワーアップして、さらにより稼げる力を高めていきたいと思います。