![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152396833/rectangle_large_type_2_2c7a2f7531f50769618a246c85b435b1.png?width=1200)
Photo by
06reiroku
いっぱいあるぞ!近鉄の貸切電車
近鉄は、伊勢志摩・京都・奈良という
有名観光地を多く抱えている。
そのため、観光ツアーなどが利用しやすいように
貸切専用車両を多数用意している。
■鮮魚列車→お魚図鑑
こちらの電車は、伊勢湾で釣れた新鮮な魚を運ぶ行商人専用の貸切列車。
ただ、利用客が減ったため、専用の列車ではなく一般列車の一部に編入して今に至っている。
魚は、臭いがつくので専用車両にしている。
だから、一般客は乗車できません。というかこの車両が一般客向けに営業運転することはありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1724927623889-5O74axGmnQ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1724927644070-rZJ3QnxosI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724927673264-qsISDq85AT.jpg?width=1200)
車内広告は一切ありません
![](https://assets.st-note.com/img/1724927749243-hCak14gidD.jpg?width=1200)
■楽
この車両は、伊勢方面などの観光客向けに運転されている。
一度、リニューアルを受けている。
また、特徴は2階建てで近鉄の中ではビスタカーの一種になる。
座席は、転換クロスシートであるが長時間でも座っていられるようにクッションが柔らかめである。
以前、年越しの臨時列車として奈良線を一般営業で運転した時の画像である。
![](https://assets.st-note.com/img/1724928009951-Z1HRpEGPFN.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1724927998199-8VAdEDlHpg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724928045134-9blMMFKHSt.jpg?width=1200)
■かぎろひ
この車両は、近鉄電車の子会社ともいうべき近畿日本ツーリストが主催した団体旅行の時に使われる車両である。
この電車は、特急電車を改造している。
![](https://assets.st-note.com/img/1724928136002-EdrcsAyc3C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724928158178-OXVNsELtIz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724928208829-3lW5q3XAPk.jpg)
■あおぞら号
画像はないが、団体用車両。
外観は青と白の塗装。
こちらも、かつての特急車両を活用している。
かつては、修学旅行用車両で2階建て車両だった。
■まとめ
・大手私鉄でこれだけ多くの貸切用車両が
あるのは近鉄ならでは
・観光客の団体さん向けということで
客単価が特急より安いのでやや車内設備は劣る
・なかなか、一般客は乗れない