![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46926285/rectangle_large_type_2_44ccb44d9d4dc12ebe1dfa594b765c6c.png?width=1200)
【日記】ヴォーグ社さんの通信講座にチャレンジ4~やっと編み地を編む~
※全文公開の投げ銭スタイルにしてみました。(サークル活動へ生かします!)
こんにちは!takano-manaです(^^)/
編み物について制作中の苦楽や情報をオンラインでシェアしてワイワイ交流できるサークルを立ち上げました(`・ω・´)
興味のある方はぜひ覗いてみてください♪
サークルの中には、ヴォーグさんの“かぎ針編み講師認定講座”を修了された方がいらっしゃいます。(それも複数名)
「自分で好きなように編むのと、指定された通り編むのとでは違うよね」というお話をいただいて
赤べこが引くほど激しく首を縦にふりたくなりました。
(首を縦にふるのは“No”のサインだという国もあるそうですが)
さて今回はヴォーグ社さんの“かぎ針編み講師認定 通信講座”の話の続きです。
いよいよ編地にチャレンジ!
テキストを読み、DVDを見て、チャレンジ!
※DVDでしか解説されていないこともあるので、DVDも見ましょうね、と聞き。
付属の糸を持ち、悪戦苦闘の結果ちょっぴり持ち方に慣れた手つきで
いざ、編まんとす!
……ふぁっ?!(゜Д゜;)
あ、
あ、
編めるっ!!(゜Д゜;)
…とは言いつつも。
よくよく思い出せば、何度も何度も何度も何度もやり直してますが(^▽^;)
やり直してはいますが、魔の“三つ編みのアクセサリー”と違って
進んでる感はありますので落ち込みは少なめです。
※実は、最初に編む糸を間違えまして。
編み目も納得いかず、最後まで終えたのにやり直した…なんてこともありました。
…やり直したから編み目がそろったかと言われると…(;´・ω・)
(糸に間違いも何もないらしいのですが。ウール混なら好きな糸で良いとのことなので。)
見てよかったDVD
ちなみにDVDでは“ここがキツくなりやすいので注意しましょう”とか教えてくれたので
そういうところに気を付けて編みます。
(そして、別のところで意識がなくなり、やり直す私←集中しようね笑)
地味に役立ったのは、
入門科DVDの “途中で編み間違えたら” です。
編み間違えたら、針を外して、糸を解いて、間違えたところから針を入れて再スタートしますよね。
その針を入れる時の糸の向きを教えてくれていました。
いつも、(糸がこう針にかかって、こうなるから、コッチから針を通すんだよね)なんて考えてから
再スタートしてましたので…。
そうこうして
編み地を2枚編み終えたところで
残すは、あと作品1点!
ということで、
【次回へ続く】
お読みいただきありがとうございました!
“スキ”や“フォロー”いただけると嬉しいです(∩´∀`)∩
このnoteでオンラインの編み物サークルを運営しています!
↓サークル詳細はこちらへ!
インスタも、やってます♪
Twitterはこちら!
minneはこちら
Creemaはこちら
投げ銭制にしてみました。
何かの参考になった・興味がわいた・応援してあげよう
そう思ってくださった方はよろしくお願いします_(._.)_
サークルの励みになります!
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?