![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171828203/rectangle_large_type_2_20554f7c7436aac05381d6449816a14b.png?width=1200)
なるほど、君は毎日変化しているからね。
2歳児娘の保育園行きたくないが結構激しい。
ここ最近激しくなった。
ここ最近といえば、イヤイヤ期と思われるイヤイヤも激しくなった。
「イヤ!」と言う声が、以前よりとても力強い。
そんなにイヤ⁉︎と驚くくらいだ。
私は保育園に行きたくないと言われるたびにちょっと落ち込み、でも家がいいだけで保育園も嫌いじゃないんだよなと思ったり、今日に至っては本当に保育園嫌いなのでは?と思ったり。
私の対応も、娘の反応もブレると言うか、安定しない。
がしかし、それでいいのかもしれないと思ったのだ。
だって娘は2歳で、きっと毎日成長していて、昨日気づかなかったことに今日は気づいていて、その変化に娘自身は自覚がなくて、でも違和感はあって、変な感じなんじゃないかな〜と思いを馳せる。
だから、昨日できなくて、しばらくかかるなと思ったことが突然できたかと思えば、昨日できてたことが今日できなくなったりする。
それとおんなじで、保育園は嫌いじゃないけど家の方がいい日もあれば、多分本当に嫌いな日もあるのだろう。
土曜日に新しいこどもちゃれんじが届いたから、今日はまだまだ家で遊びたかったのかもしれないね。
そうそう、動画も新しいのが配信されたしね。
気づく気づかないでいえば、最近娘は体温計が嫌いだ。
たぶん、体温を測る日は保育園に連れていかれると気づかれたんじゃないかと思う。
同じ理由で着替えも嫌いだ。特に朝食後すぐの着替え。この時間帯に着替えが完了すると、保育園に連れていかれるのがバレたと踏んでいる。
体温計は昔は好きなくらいだった気もするけれど、今や嫌いなものになってしまった。
この前までは家では保育園イヤと言いながら、着けば難なく入って行っていたのに、今日は泣いてバイバイした。
いろんな変化がある。
単純に今日が月曜日だからという理由で、とてつもなく憂鬱なだけかもしれないけど。
でも、娘の成長スピードは凄まじいはずで、昨日効果のあった作戦が今日も効果があるとは言い切れない。
そう思うと、頭を抱えたくなる心境にもなる。
だが、きっと娘の成長に1番振り回されているのは娘自身のはずだから、私は都度都度彼女の気持ちを汲んでいくしかない。
仕方ない、一緒に振り回されようじゃないか!
思えば中高生の間はずっとモヤモヤしていて気持ちが晴れなかった。
あの時期が第二次反抗期と呼ばれているのを思えば、今の娘も当時の私と同じような心持ちなのかもしれない。
なんかしっくりこない不愉快な感じ。
10代にもなって仕舞えば体も大きく、親も見守るくらいしかできなかったかもしれないが、娘はまだ2歳。
暴れてもぎゅっとして押さえつけることはまだ可能だし、歩かなくなったら抱えることも可能。
まだまだ体でぶつかれる。
これは体力勝負だな!
言葉を自在に操れない娘のどうしようもないイライラは、どうしたって行動に現れるしそれで発散される。
私はそれにつきあう義務がきっとあるし、同時に権利もあるのだろう。
なら私は体力を温存しておく必要がある。
体を休めて、付き合えるようにしておかなくては。
だから、どうか保育園に行っておくれと、出だしに戻って終わりにしようと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![鷹野いづみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129699115/profile_7075b3b3da6fe591e8b9f9fcbdb1d39c.png?width=600&crop=1:1,smart)