見出し画像

【自宅スキーTr10】前傾姿勢(ポジション)維持に向けたトレーニング

前回の記事で、オフトレ(陸トレ)のコンセプトについてお伝えしました。

今回は、前傾姿勢(ポジション)維持という技術的課題と身体的要素についてです。

  • 姿勢が高い(上体が低くならない)

  • 角付けが浅い

  • 股関節が曲がらない

といったお悩みをよく現場でも耳にします。
そんな方にオススメの記事です。

股関節屈曲角度と角付けの関係

股関節の回旋(内旋・外旋)を直立姿勢と中腰(前傾)姿勢で比較します。
両者を比べると、運動軸の方向の違いにより角付け角度が変わっていることが分かるかと思います。

中腰姿勢の方が股関節を回旋したときの角付け角度を深く出来ます。

中腰(前傾)姿勢になるのに重要なことは、股関節の屈曲です。
どの様に中腰(前傾)姿勢をとるかによってもパフォーマンスは大きく変わってきます。

この適切な中腰(前傾)姿勢をパワーポジションと私は呼んでいます。

前傾姿勢(パワーポジション)維持に必要な身体的要素

前傾姿勢(パワーポジション)に必要な身体的要素とは何でしょうか?

コンディショニングの側面から考えると、以下の2つが挙がります。

  • 股関節、足関節、胸椎の可動性

  • コアの安定性とバックライン(体幹と臀筋群の協調性)

が前傾姿勢の維持には必要不可欠です。

特に股関節が適切に曲げられる関節の可動性運動イメージが非常に大切です。

股関節がうまく曲がらないと、後傾ポジションや踵が地面につかない前よりのポジションになってしまいます。

股関節可動性を妨げる要因

  • ハムストリングや大腿筋膜張筋の柔軟性の低下

  • 股関節屈筋の機能低下

  • 股関節後方組織の柔軟性の低下

  • 骨盤の不安定

などが挙がります。

コアの安定性とバックライン(体幹と臀筋群の協調性)

臀筋やハムストリングスといった下肢後面についている筋群を縮め(求心性収縮)ながら前傾(中腰)姿勢になると、後方重心でのスキー操作になり、
外力を受け止めづらくなります。

また不適切なパワーポジションは怪我の原因になると言われています。

その為にも、体幹と下肢を連動させるトレーニングが必要です。コアの安定やバックラインについて意識して取り組むことが滑走姿勢の改善にも繋がります。

まとめ

今回は、技術課題の前傾姿勢に必要な身体要素についてお伝えしました。

具体的なトレーニング動画は、こちらの公式ラインにてプレゼントしてます。

LINE 公式アカウントを始めました!
最新のトレーニング情報や講習会などのお得なお知らせを受け取るには、以下のリンク又はQRコードから友達追加をお願い致します。
↓↓リンク↓↓
https://lin.ee/Rqc551X

こちらのInstagramからもどうぞ!

大野高峰-滑るフィジカルコーチ⛷️🏋️ on Instagram: "【前傾姿勢維持の為のオフトレ動画4選】 ◾︎股関節の屈曲 ◾︎コアの安定性とバックライン が適切な前傾姿勢維持には大切です☃️ ①背面の筋群の抑制 ②股関節内旋と骨盤前傾 ③バックラインと体幹の協調 ④ポジションの安定 の順にトレーニングするのがオススメです!! --- 公式LINEにて最新のトレーニングや講習会の情報が得られます。是非ご登録下さい☺️ https://lin.ee/Rqc551X ↑↑ コチラからお問合せも可能です。 --- #技術選スキーヤー #アルペンスキー #モーグル #スキー #スキーオフトレ #スキーフィジカルプログラム #滑雪 #コンディショニングトレーニング #ピラティス" high_peak_takane on March 14, 2024: "【前傾姿勢維持の為のオフトレ動画4選】 ◾︎股関 www.instagram.com

フィジカルコーチ 大野高峰
プロフィールはこちら
ジュニア〜シニアスキーヤー/スキービギナー〜全国大会入賞などの競技スキーヤーや技術選プレーヤーをグループ指導やパーソナル指導する中で、私が経験し勉強してきたことをお伝えできたら幸いです。私自身も全日本スキー技術選に挑戦中です。
リンク←詳細やお問い合わせはこちらからお願いします。

日々の活動で考え、感じたことを共有します!! 大学や高校の部活動にてフィジカルコーチ(トレーナー)として活動しています。都内のジムでパーソナルトレーニングの指導も行ってます。特にスキー選手を指導する機会が多く、私自身も元アルペンレーサーです。