
テンプレとmixiとLifeについての浅い考察
「テンプレートを有効活用すべき」「テンプレートどおりじゃないと分かりにくい」など、ブログ記事の書き方について色々な意見があります。
ブログで文章を書きたいと思っている人にとって、このテンプレートのインストールはとても大切です。
しかし、インストールしたテンプレートに違和感があったり、うまく活用できなかったりしたことがある人は多いのではないでしょうか。
そこで、テンプレートどおりじゃない文章を書くことについて、そのメリット、デメリットを私なりに解説していきます。
まだ、ブログで記事を書いたことがない人にも分かりやすいように解説していきますので、最後までよろしくお願いします。
1.テンプレートって何?
①テンプレートは文章をわかりやすく伝えるためのツール
②どこでインストールしたらいいのか
③テンプレートで文章はとても伝わりやすくなる!
2.テンプレートのメリットとデメリット
①結論、テンプレートを使えば伝えたい情報が伝わりやすい!
②メリットは情報が整理され、読む人に伝わりやすくなる。
③デメリットは整理する分、熱量が下がりやすい。
とここまで書いて、自分は、テンプレートで書くの向いてないし、自分が伝えたいことが伝わりにくくなるなーっと感じてます。
大学生になった時にmixiが流行ってて、友達から誘われるがまま入会し、それ以来、日記やレビューで文章を書くようになりました。
オレンジ色のあまりオシャレとは言えない親しみやすいデザインと「あしあと」機能で一世風靡したmixi。
その存在は、何となくHONDAのLIFEに似ているなーと思います。
手軽に乗れて、ありふれているけど、必要十分であるし、新たな発見もあるmixiはまさにSNS界のHONDA LIFE!
そして、別れたわけではないけど、自然消滅したような感じで、今はあまり会わなくなり、でも、忘れてはいないし、たまに覗いてみたくなる。
そんな微妙な存在でもあります。
話を戻すと、mixi出身の僕は、文章について、テンプレートとか、色々勉強したけど、今はルーツであるmixiでの表現方法に戻った方が自分の表現したいことができるのでは、と思ってます。
トップの写真は僕のHONDAのLIFEです。