見出し画像

衝撃を受けた小林秀雄氏との対話



学生時代の忘れられない衝撃的な体験は、昭和45年と49年に開催された国民文化研究会の全国学生青年合宿教室での作家の小林秀雄氏の講演後の質疑応答のやり取りであった。

この2回の講演と質疑応答は『小林秀雄 学生との対話』(新潮社)に収められ、CDとしても販売されている。

このCDには私の感想文も収められており、一生忘れられない思い出となった。


●「切実な問い」を求める威厳に満ちた逆質問

強い衝撃を受けたのは、大学生の質問に対して、「君は自分の質問の意味がわかっているのか!」「そんな質問には答えない!」などと厳しく突き放された小林秀雄氏の威厳に満ちた態度であった。

質問に答えないばかりか、逆に詰問する存在感に圧倒された。

小林氏は問うこと自体の意味を学生自身に厳しく問い直し、「切実な問い」を求めた。

「本当にうまく質問することができたら、もう答えはいらないのです。この難しい人生に向かって、答えを出すこと、解決を与えることはおそらくできない。ただ正しく訊くことはできる」と語りかけ、答ばかり出そうと焦る姿勢をたしなめ、「私は私がわからない」という質問に対しては、「歴史を勉強しなさい」と一喝した。

自分の人生を溌溂と独創的に生きていくために必要なことは、答えを手にすることではない。問いを発明することだ。自分自身で人生に上手に質問することだ。上手な質問か下手な質問かは、その質問が自分にとって切実か否かだと説き、右か左か、賛成か反対かなどという世論調査のような質問を最も嫌った。


●「考えること」は「他者と繋がること」

答えを求めるのではなく、自分で考えることが大切であり、何かを知りたければ、よく「考える」ことだと言い、本居宣長の次の説を引用された。

ここから先は

944字

①歴史教育、②家庭教育、③道徳教育、④日本的Well-Being教育の観点から、研究の最新情報や、課…

理論コース塾生

¥990 / 月

実践コース

¥2,000 / 月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?