![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88895438/rectangle_large_type_2_df9ecc24e37a3f75c7231c2f41bc9f3c.png?width=1200)
【1,300字記事】亀人間
※本記事は1,300字です。3分で読んでいただけます。。
はじめに(すっ飛ばしてもいいです)
お久しぶりの投稿です。ご無沙汰しております。本業とキャリアチェンジの準備時間とランニング時間とパートナーと過ごす時間で1日24時間だと時間不足と思っている今日この頃です。
noteはとっても「アウトプット」とnoterの価値観を理解できる重要なコミュニティなので週2回はちゃんと入りたいなとは思っています。余談ですが、フォローしている方が多くなればなるほどnoteに充てる時間って皆さんどうやりくりされているのかな?と思って。結構、1時間と決めてもオーバーしてしまうんですよね。それほどそれぞれのフォローしているnoterの記事はすごく興味があって…。フォロワーが多い方が私にくれるコメントはすごく嬉しいのと同時に、「どうやって時間やりくりしてんだ??」と不思議に思っています。
亀人間
で、本題です。私は自称亀人間です。名称の由来はビョーンと飛躍はできず、コツコツと計画をしながら積み重ねることが性に合っている。それで成長してきた自負があります。心無い人からは「ストイック過ぎてつまらない…」や「意識高い系?」と揶揄されることもしばしばあります。そういう方の心象論とも言うべきお気持ちを受け止めますが、完全にスルーしてしまっています。
私が表わす亀とはうさぎと亀のお話の亀のことなのですが、理由は2つ。「自己管理と計画に重点を置いた行動」「才能よりも日々の努力が重要だと思う考え方」に依ります。
殊に自身が亀だと思う理由は
「相手と比べずゴールのみ見据える」ことです。先述した完全にスルーはまさにこれです。うさぎとかめの話では亀は競争相手(ウサギ)ではなくゴールを見据えて走る?歩く?歩きます。ここがおそらく自分が亀だと思っている根拠です。周囲への憧れは常に持っています。ウサギ人間でなくても、noterさんたちの多くのフォロワー数とか、すごい良い文章を書いてるな、とか。そういう気持ちは非常に大事だと思っています。とはいえ、自分は自分、他人は他人。で区別します。自分が得たい学びは何か?を常に考えてそれをゴール設定して行動する。亀です。
亀人間のランニング記録
継続ランニングを始めて、3か月。始めたきっかけは過剰労働からくる体調不良が続きました。20代同様にはできない身体を自覚して、約15年ぶりくらいかな。ちゃんと身体から変えないと健やかな生活が過ごせないと考え、続けています。
<3か月記録>
7月→走破距離149km
8月→走破距離127km
9月→走破距離163km
という感じです。数字で表すとなんかいい感じです。フルマラソンを4時間以内で走る人の月間走破距離は150km以上という目安をネットで知り、なぜか勝手にフルマラソンも視野に入っています笑
いえいえ、嘘です。全く考えていません。何より走る意図は「自分の身体を整える時間」「自分と向き合う時間」の確保しか考えていません。
おわりに
今日の記事は皆さんの周囲に亀人間がいたら優しくしてあげてほしいな、と思って書いています。亀にも良い亀と悪い亀がいるとは思いますが、良い亀にはエサを与えてあげると、きっと皆さんに大きく貢献するはず。
私の現在所属している会社内での在宅勤務の是非から着想した内容でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![high tree "freedom"](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79827504/profile_a96d73a1bd3726883fd8d451e6b5bced.jpg?width=600&crop=1:1,smart)