被災情報の残念なPDFフォーマットいろいろ
被災地情報を整理するときに、特に困ったフォーマットについて、今回はちょこっと書いてみる。
その1:被災者に向けた各種説明資料を多ページPDF 編集するマヌケさ具合
何がマヌケかは、以下のイメージを伝えた方がいいかも。
避難所でスマホで見れるのか、それ。
見れますが、拡大できますが、ファイルがへんなところに格納されるし、慣れていないといちいちファイルをさがさないといけない。こう言うのに慣れていない人も被災者である可能性が高く、とくに行政はフォーマットを考えてもらいたいものです。
その2: 文書原稿を画像化した上でPDF化する
入力が必要な届出書などで、PDFでもワードベースで作られ配布されているものだと、PDF からワードファイルに変換して加工することができます。
こんなかんじのサービスが、オンラインではわんさとありますので、どれかを使えばいいわけで。
これだとキタナイ手書きをしなくていいし、タイピングで入力もサクサクできるんですよ。ところが、これをされるのがいやなのか、著作権を気にしているのか、文書をわざわざスクショにした上でPDF化する「有益な情報」様の多いこと。
「有益な情報」だけど大迷惑な文書一覧
被災者生活再建ノート どうせならワードファイルで配布してもらいたい第1のフォーマットです。そもそもPDF 化する必要を感じない。説明部分はPDF、書き込むフォーム要素はワード。さらにそれらを分割ファイルにしてもらえるとさらにありがたいですね。
災害対策本部の議事録: これではPDFでもグーグルにひっかからず、アーカイブ化できません。この議事録に限らず、多くの行政の資料がこれになっているので、災害情報を調べるのに、検索結果に上がってこないのです。そんなに自分たちの情報を隠したいんですか?
「社会のため」ほどカンタンに空回りする
いい資料をまとめても、それがターゲットに適切に使ってもらえる要素で提供しないと、努力が無駄になります。誰も今までこういう「細かくくだらないこと」に気が向かなかったといえば言えますが、パブリックリレーションズの考え方は、アンカーのその先にまでめくばせをし、ひとつでも最適に情報が届けられる可能性を求めていきます。被災地でよけいな30ページまでダウンロードさせられて自分のみたい情報1ページ、みたいなことや、紙でアウトプットしないと(手書きしろ、というならそうなる)できない書類、避難所のどこで書け、と?そもそもプリンターあるのかわからないし、だったらまだ可能性のあるパソコンかタブレットから打ち込んで、というほうが現実的だと思わないのか?台風の水害は、大震災に比べればはるかにハイテクが手に届く環境なので、このくらいの無頓着さは「イラっとくる」程度なのかもしれないですが、それは被災していない人の心理。意外な負担がかかっている人たちを相手にするのだから、このくらいまで考えて改善してもらいたいものです。
といっても、ほとんど自分が資料集めしていてイラっとしたことを書いてるだけかもしれないですけどねw
よりよい情報流通、目くばせできるところはどんどんやって洗練化できれば、少しでも被災者の負担を減らすことにつながると思う次第です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?