![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90061775/rectangle_large_type_2_5e046bd2778a953442504ca5ce3cdd27.jpeg?width=1200)
#969 おれのサブスク継続判定会議(4)
サブスクは1増1減と決めている。そして定期的に判定会議を行い、継続か否かを審議している。過去の判定会議はこちら↓(「おれ」「俺」と表記ゆれがあるが気にしない)
Apple標準のカレンダーアプリがKindle Unlimitedの解約日だと教えてくれる。Kindle Unlimitedは契約と解約を繰り返しているが、最近はここからのインプット量が減っているし、何よりも検索機能があまりよろしくないので今日を持って解約とする。
昨日、美容院でdマガジンをパラパラとめくっていると、Kindle Unlimitedに比べタイトル数が多いところに魅力を感じる。どうせ読むのは雑誌ばかりだし、それならばdマガジンでも良いかな?半額近いし、と考えこちらを契約。dマガジンも契約と解約を繰り返しているので、そのうち解約すると思うけど。
余談だが、電子書籍の雑誌はただ紙の本をただデータ化するだけじゃなく、商品リンクを付けたらいいのにな。見ていて気になる品があってもいちいち検索するのってアホらしいから。
余談終了。月末なので、ついでに他のサブスクの見直しを行う。
YouTube情報で、AppleのOS群(iOS、iPadOS、MacOS)のテザリング機能が改善されていることを知る。例えばiPadのWi-Fi設定で、「インターネット共有(=テザリング)への自動接続」をオンにしておけば、出先でiPhoneが自動テザリングしてくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1667082355994-Rlm7wGASdl.jpg?width=1200)
今使っているiPad mini6はセルラーモデル。だが、最近はWi-Fi環境下で使うことも多く、この機能を使えばSIMの解約も出来る。現状はiijmioのeSIMの最安プラン(月額440円・2ギガ)だが、これも解約。
メインのahamoは月20ギガの半分程度しか使い切れていないので、テザリングでギガをシェアすれば料金も節約できてギガも使い切れて一石二鳥だし。というか、iPadは今後購入するならWi-Fiモデルで十分かもしれない。
個人的にはMacのSIM内蔵モデルを切望してきたが、iPhoneのテザリング機能が簡単になったので、これも不要かも。
一応、iPadにはもう1つPovo2.0のeSIMも入っている。いざという時はこのトッピングを追加して運用する体制としてみるってことで。
と、半期に1回程度の継続判定会議は以上をもって終了とする。