
#940 iOS16で不便になったこと(アップデート3日目)
ひょんなことからiOS16にアップデートする羽目になってしまった。
以前ならば、iOSのメジャーアップデートは配信開始されたらすぐに飛びついたも。ただ、最近は少し様子見することが多い。年をとったせいなのか、保守的になったのか。
直ぐに飛びついても、混み合っていて待たされることが多いし、結局バグが見つかって直ぐに修正版もダウンロードしなければならなくなるので、効率が悪いという理由もある。
今回のiOSも9月13日に配信開始されていたのだが、充電中の夜中に自動アップデートされるタイミングが来たらしようと考えていた。ところがAirPodsProの新しいモデルを購入したら、必要条件として最新のiOSが必要になるとのことで、仕方なく手動アップデートする。
そして、アップデート後の率直な感想はこれまで以上に不便になってしまった感。ただし、この感想はこれまでの能動的アップデートと違い、受動的なアップデートのせいもあるのかもしれない。
アップデートした途端に、真っ先に違和感を覚える。ロック画面の時計のフォントがボールドのゴシックに変わったのだ。ちょっと主張が強すぎるので、直ぐに元のフォントに戻そうと思うが、本来の目的と違うところで手間がかかっているので、勝手に変更しないでよ、と思いつつ。
ただ、現行Googleのロゴもゴシックに変更された時かなりの違和感があったけれど、今じゃすっかり見慣れてしまったから、単に慣れの問題かもしれない。加えて、太いゴシックにしたのは常時表示ディスプレイで見やすくしたのかも。
というのが1点目の不便になったこと。
もう1点はオートメーション。「ショートカット」というアプリが正常に機能しなくなった。
起床して、アラームを解除するとオートメーションを設定して起床時刻をツイートするというルーチンにしている。これは単に「睡眠モード」を解除したらツイート画面を表示するというだけのショートカットアプリの設定なのだが、これがエラーとなってしまう。単にTwitterアプリが最新OSに対応していないのかもしれないが、これも不便。
目的としては、起床時刻をツイートするライフログ機能と、朝起きて最初につぶやくというルーチンを課すことで、頭の体操をしているわけだが、自動化されないので今は手動でやっている。手間が増えてちょっと不便。
その他にも慣れが必要な部分が多々あって戸惑いのほうが大きいので、今日はMacFan最新号でも読んでちょっと勉強しようかと思っている。