![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133859650/rectangle_large_type_2_8ac7ef56eafea75bc8c61bcb76f0296a.png?width=1200)
Photo by
noranekopochi
ストーリーをどう伝える?か問題(遅ればせながらクラファンを始めた話 その2)
昨日の続き。今日はどう伝えるか?問題について。
令和6年能登半島地震、勤務している医療法人でも大きなダメージを受けている。ただ、どこの事業所も同じ問題を抱えていて、存続させるか諦めるか瀬戸際の状態。法人内でも存続させる建物もあれば取り壊す建物もある。ただ事業を継続することは早々に決まっていた。
で、クラファンを始めるに当たり、立ち直るためのストーリーをどう伝える?問題が発生する。どこも困っているけれど、どう立ち直り、今後どう事業を継続していきたいか。これを伝えられなければ共感は得られない。
ただ「ココが壊れました、でも止められないので支援してください」だけではタイミング的にも難しい。そして近隣同業他社も「壊れました、でも止めるわけにはいかないんです」と訴えている。
もちろん医療である限り止めるわけにはいかない。ただ、ボスの思いとしては「診察室だけで終わらない」ことがウチの強みだと言う。つまり「医療だけでなく生活も支えています」ということ。
で、それを踏まえて思いを巡らす。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?