![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22875236/rectangle_large_type_2_6055d7efe727aea2930e1a9533afe12f.jpg?width=1200)
MUSIC AT HOME
雨風がとても強く大荒れの月曜日。今日1日で桜もほとんど散ってしまったようだ。
毎週恒例のEテレ0655の「たなくじ」は「正しい手洗いで大吉きたる」。手洗い大事。
昨日の総理のあれ、ティータイムとか犬とか出さずに、タイトル通り「うちで踊ろう」で踊ってたらどうだったのかな?それほど炎上しなかったんじゃないかとふと考える。
話は変わって、アメリカやヨーロッパでは今回の新型コロナの抗体(免疫)がある人の経済活動を自由にするという動きがあるようだ。
これ、検査の少ない日本でやったらどうなるのかな?大多数の人が抗体持ってたりして。ただ再陽性も少なからずいるのが気になるな。
昨晩は、高野寛さんが主宰する新生音楽(シンライブ)を見た。司会は高野さんと盟友緒川たまきさん。2人の掛け合いが絶妙で和む。
曽我部さんと七尾旅人さん目当てで見たけど他の人もとても良かった。建物探訪好きの自分としてはミュージシャンの部屋をネット越しに拝見できたのも良かった。部屋to部屋のリレーも良い感じ。高野寛さんがグッズやサブスク聴くことで支援してくれればとおっしゃっていたので支援していこう。食べて応援じゃなくて聴いて応援か。早速、高田漣さんの2019作「FRESH」を聴いて支援。
息子達は相変わらず自宅学習の日々だが、早くオンライン授業始めてくれないかと願っている。習い事は再来週からオンラインだ。これが公と民間のスピード感の差なのか。学校は3月の1か月間何してたんだろ。著作権法が28日に改正されて教科書もオンラインで自由に扱えるそうだが、その兆しもない。
昼にブロガー・フミコフミオさんのプレジデントオンラインの記事を読む。2003年から書き続けてるなんてすごいなあ。
”書くことで自分を知り、自分だけの世界観を得られれば、情報に踊らされず、迷いも少なくなり、ノイズのない状態で目の前の問題に向き合えるようになる。”
書くことで自分を知る、か。なるほど。
先週金曜日に知った、マスクをしたままiPhoneのFace ID を突破するライフハックが衝撃的だったのでご紹介。
マスクをして顔登録するだけなんだけど、目から鱗。長年の悩みが解消されました。コツは少しマスクを下げ気味で解除すること。認識精度はちょっと悪いけど。
おおこの手があったか!/マスクをしたままiPhoneのFace ID(顔認証)を可能にするハック https://t.co/tplREKdECE
— 村守隆史 (@takafumimu) April 10, 2020
Googleフォトが8年前の写真を見せてくる。長男が入院した時の写真だった。あの時は大変だったなあ。
我が県が独自の緊急事態宣言を出した。10万人あたりの感染者数が全国で3番めに多いそうだ。県知事は総理に負けず劣らず空気が読めないから、最近まで「無症状なら観光に来て」なんて言ってた結果がこれ。みんなピリピリしてる。